![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126735626/rectangle_large_type_2_a0f7997622a265edbcb78604aff2b6d5.jpeg?width=1200)
みんなで遊ぼう
インドネシアのみんなにダンスを見せてもらったあとは、
僕たちが日本の遊びを伝える時間です。
どんな遊びをするかは日本でのZOOMミーティングで、みんなで意見を出して決めました。決まったのは
・だるまさんが転んだ
・丸ドッジ
の2つです。
学校へ行く日の朝、出発前にどうやって遊びの説明をするか考えて練習もしました。
わざと動いて捕まる人とか、捕まる順番も決めておいて、短い時間で説明できるように工夫しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1704286950129-9c9LKYFMAI.jpg?width=1200)
学校でも練習どおりに、みんなの前で説明できました。
![](https://assets.st-note.com/img/1704287794673-dYGIapccvS.jpg?width=1200)
遊び始めたら、みんなすぐにルールをわかってくれて楽しく遊ぶことができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1704287389266-TQqyrtBIoa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704287399926-9SiEvta4XW.jpg?width=1200)
特に、丸ドッチがすごく盛り上がりました!
![](https://assets.st-note.com/img/1704289360221-GIz4D26cwh.jpg?width=1200)
多分みんなボールで遊ぶのが好きなんだと思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1704288800176-rkuuufaziU.jpg?width=1200)
校庭の下が崖になっていて何度も崖の下にボールが落ちて大変でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1704289390237-KwILtvs884.jpg?width=1200)
次は、僕たちがインドネシアの遊びを教えてもらいました。
それは、「Permainan Tradisional Ular Naga Panjang」長いドラゴンスネイクという遊びです。
2人が手を繋いで作った門を、順番にくぐっていく遊びです。歌を歌いながらくぐり、歌が終わった時に門の中にいた人がつかまるゲームです🐉
![](https://assets.st-note.com/img/1704459750832-tk12uq5xjV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704461105904-FeKYgD7TLf.jpg?width=1200)
捕まった人は、質問をされました。
僕がやった時は、多分「なす」と「きゅうり」どっちが好きかを聞かれたと思います。それでどっちが多いかを競っていたみたいです!
因みに僕はきゅうりの方が好きです😆
すごく楽しかったです。
インドネシアの遊びを知ることができて良かったです。
日本の学校のみんなともやってみたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1704459750861-ZNMKhN755y.jpg?width=1200)