えんぴつのきもち
今日は、僕のやっていることを知って、家にある文房具を送ってくれたたみこさんのお話をします。
たみこさんは送ってくれる前に、えんぴつ以外のものも使うかな?と聞いてくれたから、インドネシアの学校のたんとうの人にかくにんしたら、よろこぶと思うのでぜひお願いしますと返事があって、色々送ってもらうことにしました。
たみこさんは少し遠くに住んでいるので、宅急便で送ってくれました。
届いた箱の中には、
たくさんのえんぴつ、えんぴつけずり・消しゴム、ノート、チョーク、ロウセキなどをいろいろ入っていました。
たみこさんが、インドネシアの子ども達はこれももよろこぶかな?とかいろいろ考えて送ってくれたこともうれしいです。
僕はたみこさんが送ってくれて、ロウセキをはじめて知りました。
どうやって使うのかよくわからないので、調べてみたけど今はあまり使っていないみたいだけど、チョークみたいに地面に絵をかけるみたいです。
インドネシアに行った時に、こうやって使うよ!って説明するために、僕も一本使わせてもらおうとおもいます。使ってみたらかんそうをまた書きます。
インドネシアの子たちも、もし遊んだことがなかったら使ってみて「これめっちゃ楽しいじゃん!」とか新しいことにきょうみを持ってくれたらうれしいな!と思いました。
それから、たみこさんがえんぴつといっしょに送ってくれたカードに
と書いてありました。
この文房具を送ってもらって、うれしい気持ちになる人は、
最初は集めている僕と、受け取る予定のインドネシアの子ども達だけだと思ったけど、
送ってくれたたみこさんもありがとうと言ってくれるし、もしかしたら文房具が一番よろこんでいるのかも!?とも思いました。
うれしいきもちがたくさん発動中!
だから、今これを見てくれているみんなも、インドネシアにえんぴつをとどけてくれてありがとうって思ってくれているのかなと思うと、すごくうれしくなりました。
見てくれてありがとうございます。