![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6736972/rectangle_large_1a8119daea1c01839c0e579e4f9d2f03.jpg?width=1200)
COP CAR/コップ・カー見ました
※ネタバレ全開の感想
予告ではメチャクソ悪ガキと汚職と殺人塗れの悪徳保安官のおっかなびっくりサイコパスカーアクション!
だと勝手に思っていたんですが本編のトーンが随分と違いましたね
「何故悪い子に育っちゃいけないか、その理由を。嘘つき、卑怯者…そういう悪い子供こそ、本当に悪い大人の格好の餌食になるからさ!」
自分はツイッターやっていた時に流れてきた画像でこのセリフを知りましたが
将にこのメッセージが込められた映画でしたね
引用元の鎧武本編は最終回か一歩手前の回しか見てませんけど
ほんの些細ないたずら心で保安官のパトカーを盗んだのが切っ掛けで
本来子供を守る市民の鑑であるべき保安官から命を狙われ
助けた大人から裏切られて脅されて
自分たちを叱りにわざわざ駆けつけてくれた人間の死を間近に見る嵌めになり
そして自分、親友の命の危機に晒すことになる
ラストの街灯の明かり溢れる人里に車を走らすシーンがとても印象に残りました
涙が溢れる顔で捕まらないように逃げていた「大人」に自分から無線で助けを求める・・・この一件はどんな大人からどんなに叱られようと得られない𠮟責になったでしょうね
それは余りにドキツい𠮟責ですが
やっぱり学ぶことは自分の身に沁みる経験が重要だな!
愚者は経験に学び賢者は知識で学ぶとかいう諺があるようですが・・・んなもんクソ喰らえや!!!!
そういやツイッターでベスト10に入る青春映画の名前を並べているツイートを見たのですが自分はこういう映画こそ義務教育中に授業として強制的に見せるべきだと思うんですよね
やっぱりしくじったらヤバいもんは映画で学んでも損はない!
あと見終った後に知ったのですがこれホームカミングと同じ監督なんですね ホームカミング見てませんが
ネットフリックスはこういう映画増やせよ(決まり文句)
それももう見てませんが