わんわん物語見たんですよ

わんわん物語2、これ仔犬同士だから誤魔化されているけどヤバい映画じゃね性的な意味で
つーかショタわんこのヒロインロリわんこが野良犬のボスの女って・・・実は外見に相応しない年上としても拗れますよこれ
まあ初代の時から艶かしいと言えばそうでしたけどねえ

アメリカの方ではポリコレポリコレ何かと煩わしいこの頃なんですけど
ディズニー映画の女(雌)キャラってポリコレ()という言葉が誕生してない(であろう)55年製の時点で実は端っからポリコレ意識できていると思うんですよね

基準はヒロインが戦闘できるかが肝なんですけど

えー今回の金魚掬いは残念ながら、こういう悲しい結果で終わりですね。

十分自発的というか攻撃できるというか誰かの為を守るそのための拳?牙?がある戦闘要員としての側面しっかりあるんだし
レディは金魚や赤ん坊守る為ならネコやネズミ相手に戦闘もこなせるからRPG化しても格ゲー化してもトランプどころか他ディズニーキャラにも食われなさそう


でもわんわん物語の時もそうだけど犬にパスタ出すのいかんでしょ
55年当時の初代ならいいとして(ダメだけど)

45年以上経った2作目でも廃棄されたパスタ渋々漁んならともかく人が出すとか二度目の轍踏むとか故意犯ですよこれ


あとピノキオの児童誘拐からロバにされて酷使されるであろう子どもたちや浜辺に流れ着いたピノキオの死体とかもそうなんですけど初期のディズニーってグロい表現が多いのもまた魅力。

保健所の扉の奥へ連れていかれる犬

何より悪の元凶どもがしょっぴかれない、倒されない、死なないのはこういうヴィランに立ち向かうよりも上手いこと関わらない、捕まったとしても簡単に諦めないで隙を見て逃げて健気に生きて行こうってメッセージが現実的だったのかもしれない
やっぱりディズニーってこういうグリムダークというんですか?そういうグロさがないと
要するに幼稚園や小学生低学年の内に初期のディズニー映画をバンバン見せて
潜在的にトラウマの種を植え付けさせておくべきですよ皆さん