![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109176420/rectangle_large_type_2_06f7afdf5d6398e864bbfe9ab7ec3831.png?width=1200)
アミューズメントからの展望~東京のポーカースポット寸評
5月に行きつけのアミューズメントカジノの店舗大会で優勝しました。プライズは70万円相当。
国内のアミューズメントに行く人はわかると思うのですが、選手契約料、海外遠征補助というやつです。
それで、どこの海外トーナメントに行こうか考えてました。
それに同じ店の常連のみなさんからは「プライズでどこに行くの?」と聞かれます。
この補助の仕組みについては後のほうに書きますが、70万円を海外トーナメント遠征に使えるなら、20万で航空券代、宿泊代、50万をトーナメントかなあと思います。さらに50万円をいくつか1回10万円くらいのバイインのトーナメントに充てられればいいかなと。
5回くらいは試行回数を分けとかないとたぶん手元にお金が戻ってきません。
それと、これを言うとそもそも論なのですが、トーナメントは当たり外れがあり、つまり運の部分が大きく、できれば海外でポーカーするならゆっくりキャッシュゲームがいいです。
キャッシュゲームを中心にして、ちょっとだけトーナメントでもいいかなと。
海外トーナメント行く人は、WSOPとかそういうそのための団体が主催してるシリーズの期間に狙っていくんでしょうが、そこまでトーナメントが好きというわけではないです。
各国の状況を過去の経験とネット上で見聞きした範囲でまとめてみました。
海外トーナメントどこへ行くか
韓国
近い。今だと飛行機で往復2万5千円~という感じ。
ソウル・ウォーカーヒルだと毎週日曜日にハウスのトーナメントをやっていてバイインが220万ウォン(2万3千円強)とか。
手数料は10%くらい。
![](https://assets.st-note.com/img/1685948303659-5xZwFb6Q71.png?width=1200)
インチョン・パラダイスシティはハウスのトーナメントはない。
テグについてはキャッシュゲームはやってるらしいが、トーナメントは不明。やっててもフリーロールみたいなのだと思う。
キャッシュゲームはそれぞれあり、レートは1000-3000ウォンから。
ベトナム
飛行機代は安い。ひょっとするとソウル行きよりも安い。
ベトナムはトーナメントのみ合法とされている。
ハノイ、ホーチミン、もしかしたらダナン、そのほかの観光地ともポーカークラブがあると思う。
トーナメントのみの営業なので、毎日複数のトーナメントを開催していることが多い。
バイインが2000円未満のものから数万円のものまで。
難点は、手数料と税金が高め。10数パーセントの手数料に加えて、1000万ドン(6万円くらい)以上の賞金には10%の所得税が源泉徴収される。
フィリピン
今計画すると飛行機で往復4万円くらいか。
マニラの大きなポーカー専用の店はトーナメントを毎日やっていたと思う。Metro Card Club(https://metrocardclub.com/)だと大きいトーナメントが隔月であったりする。毎日のトーナメントもあり、バイインが数千円相当なのでアミューズメントのように楽しむ分にはよい。
リゾートワールドなどのカジノ併設のポーカールームはハウスのトーナメントというのは基本はない。
![](https://assets.st-note.com/img/1686234760395-N47arvsN8z.png)
セブ、ダバオなどのポーカールームもたまにトーナメントをやっている。アンヘレスのWild Aces Poker Sports Clubも定例のハウストーナメントありますが、バイインが少額なので賞金も多くない。
前に書いたジェネラル・サントスのポーカールームもそこそこのトーナメントをやってる。バイインが1万2千円くらいで、手数料と税金が10%ちょい。
![](https://assets.st-note.com/img/1686235328036-ofK0ox0ED5.png)
フィリピンのポーカー専門のところはいい雰囲気でキャッシュゲームも白熱していていいのだが、治安がヤバめ。覚悟がいる。
マカオ
マカオのカジノのポーカールームも再開している情報を聞くのですが、おそらくキャッシュゲームだけでしょう。
外部の団体のトーナメントが来ることもあったようですが、最近は見かけません。
そのほか、アメリカ、ヨーロッパ
やっとビザを取ったのでラスベガスか、ロサンゼルスに行ってみたいが、飛行機代やら宿泊代やらトーナメントのバイイン額が大きいので、トーナメント1回か2回くらい分しか出ない。
ヨーロッパも前と比べると飛行機がすごく高くなった。バルセロナは毎日ハウストーナメントみたいなのがあるので、行ければベストなんでしょうが。
カンボジアのプノンペンやシアヌークビル、マレーシアのクアラルンプールなどもポーカーできるところが少しあると思うがトーナメントの話はあまり聞かない。
それとベトナムと似たような制度のトーナメント限定のところだと、台湾とかもありかも。近くて、治安がかなりよいというのがポイント。
東京のポーカースポット寸評
ここからは東京のポーカースポットについて、私がよく行ってるかなあっていうところについて、あれこれ書いていきます。
ポーカーやってるのは、だいたいはヤカラかオタクで、どちらよりかとか、年代層などを中心に記述していきます。
40代のおっさんからの視点なので、その辺はご容赦ください。
全般的にあまり良いことを書いてないです。一般公開で書くとただの悪口になってしまうし、たぶんこういうのは中の人しか読まなかったりするので、一般人お断りということで、ここから有料にします。
ここから先は
¥ 2,000
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?