20241029
台風の影響で曇りのち雨予報。そして寒くなってきました。暖房欲しいくらい。まだわが家では扇風機仕舞わず出ています。さすがにつけず、週末にきれいにして片付けようと思います。
おかげさまで、体調は元に戻りました。ぶり返さないように気をつけます。
昨日は娘に頼まれた図書館で借りた本を返しに行きました。平日なのと天気がハッキリしないためガラガラでした。孫が読んだ本と紙芝居を返しました。返す階を間違えてしまったそうで注意されました😓今度気をつけます。
そして保険証を持って行き会員カードを更新もしました。久しく借りておらず期限があった事も忘れていました。
今回は本は借りずに私の用事は更新だけで後にしました。
無印良品週間に行きたい気持ちもあったけど💦八百屋さんに行って、改める事にしました。
図書館の側に、安くて新鮮なお野菜や果物が売っている八百屋さんがあって久しぶりに覗きました。本当に売れていて、レジも並ぶの。15人位は並んでたな。2台のレジはフル稼働、店員さん片言の日本語で頑張ってる。寄ったら買わなきゃ損。だが電車ひと駅だけど乗ることも考えると持って帰る限度があって😅あれもこれも買いたくなるが、グッと堪えれんこん2本、かぼちゃ半分、カリフラワー1つ💦どれも重いものばかり😟 れんこんが縦に15㎝位あって太いそして安い。150円、スーパーで同じ大きさのを買ったら500~600円はすると思う。だから買わなきゃ損。冷凍庫パンパンだけど調理しやすいようにカットして保存する。かぼちゃも半分でやっぱり150円。カリフラワーは程よい大きさ300円買いました。
それを持って移動して無印良品行くのは腰に負担が掛かる😔
買い物カート押して来るんだったと後悔。りんご、大根も鮮度良さそうだった。
小田急線大和駅、ケンタッキーと横浜銀行の間の通りを入りローソンから2軒目、マルマサと言う八百屋さん。
狙い目は午前中に行くと間違いない。
母が元気だった頃教えてくれて知って時々買い物する。
大きなマンションが建って、場所を移転したらしく知ってた。以前買い物をしたことあったけど今の場所の方が駅にもっと近いし便利。前よりも売れてるんじゃないかな。
昨晩の夕飯は、かぼちゃは蒸して、れんこんはフライと、カリフラワーのサラダにしました。
カリフラワーは、おか上げにして冷ましオリーブオイル、ブラックペッパーと塩少々で味付け(うらのおば様に教えてもらったやり方)
私はそこにりんご酢を少量混ぜます。
以前はおか上げなんて知らないから茹でこぼし水に少し晒してた。だからぺったりしていた。今回は茹でずに蒸した。
蒸し上がったら、冷ます感じで形が崩れずに良かったかも。
話は変わって❗
1階に住む義父宅、一年前に読○新聞やめたんです。
何十年も取ってたらしいのですが、、、ちゃんと聞いてやめたけどやっぱり必要だと言い出して、また取ることにしたんだそうです。
何で分かったかと言うと、昨日の朝8時にピンポンが鳴り?🤔誰だ?中々出る感じでなかったから2階の窓から覗くと新聞屋さんでした。
帰られた後、降りて行くとまた新聞取る事にしたよと言い出して。やっぱりないと困るし。おじいちゃんスマホ持ってないし教えても覚えられないし。読みたいらしい。
なんだ!すごいや。
息子(ダンナ)に干されてしまって4ヶ月😓 自分で駅前のスーパーや調剤薬局へ行くようになった。シルバーカーだったり、おばあちゃんが使ってた押すかばんを使って行ってる。帰りはタクシーに乗る事を覚えたらしく、うらのおば様におじいちゃんタクシーで帰った所を2度見たそうで全然知らなくてビックリ😨
出来ることはさせた方が良いってダンナが言うから良いのかな?手取り足取りし過ぎたのは確か。私たちが1日起きに買い出ししてあげてた時よりも冷蔵庫の中がいっぱいらしく、それなら良いのかな?
だけど、ダンナが立て替えたお金はまだ踏み倒したまんまらしい。6万だか7万かな?!結構な金額。
纏まりないですが昨日の出来事。