マガジンのカバー画像

刑務所生活 分類センター(大阪刑務所)

113
刑務所 分類センターでの日記をまとめています。
運営しているクリエイター

#ラジオ

大刑は外国人収容者もいるから、70〜90年代くらいの邦楽・洋楽が交互に流れてくる

出所まで797日(土曜日)  朝食は味噌汁、たらこふりかけ(神拘と同じやつ)たいみそ、麦シ…

大刑は盆地にあるからか、やっぱり神拘より暑い

出所まで796日(日曜日)  朝食は麦シャリ、味噌汁、おかかふりかけ、味付のり。味噌汁は神…

夜は6〜7時までドリカムのメドレーがラジオから流れた

出所まで776日(土曜日)  朝食は麦シャリ、シーチキン、たまごふりかけ、納豆。将棋したり…

応援している阿炎が照ノ富士に勝ったので少し興奮

出所まで768日(日曜日)  午前は眠かったのでずっとゴロゴロ。午後は明日提出する手紙を書…

毎週土曜に流れていたドリカムや布袋のメドレーは懲役の選曲だったようだ

出所まで767日(月曜日)  今日あたり臨休解除されるかと思ったが、全くその気配はない。午…

臨休中こんなことがよく起きるのでもううんざりだ

出所まで765日(水曜日)  今日は臨休解除されなかったので、おそらく明日なのだろうか。早…

もう寝る時間なんで、明日改めて言います。

出所まで764日(木曜日)  起床後、体温を計ってから臨休解除を告げられる。しかし、やはり予想通りコロナ対策でまだ元の部屋には戻してもらえないようだ。ならせめて同じフロア内でテレビのある部屋に移れないかとお願いしても全然とりあってくれなかった。  杓子定規で臨休に10日間もかけずに、せめてあと2日早く解除してくれればこんなことにならなかったのに。午前中はぶつぶつ文句を言いながら読書をして過ごす。午後は昨日の告知通り、1時から3時くらいまでラジオからひたすら音楽が流れてきた

昼食前に放送で「ストレス軽減のために平日3〜4時までラジオ放送を流します。」との…

出所まで763日(金曜日)  朝食後、報知器を下ろして昨日の当番のオヤジを呼び、改めて昨日…

夜は大相撲のラジオ中継を楽しむ

出所まで761日(日曜日)  昨日と同じㄑやる気が起きない。4時頃にラジオで かりゆし58 の…

祝日菜としてアイスボックスグレープフルーツ味が配られる

出所まで760日(月曜日)  今日は海の日ということで休日シフト。朝食後すぐ祝日菜としてア…

テレビ部屋は平日毎日1時〜3時まで教養テレビが流れているんだから、ラジオ部屋も毎…

出所まで758日(水曜日)  午前中、「明日 手紙の発信あるか?」とオヤジが聞いてきた。元の…

番組後半でcoldrainの新曲を流すと言っていたのでめちゃくちゃ楽しみにしていたのに

出所まで754日(日曜日)  朝食は食パン1枚、はちみつ&マーガリン、牛乳。だいぶ貧相な食事…

1時からは昨日の告知通り音楽が流れる

出所まで752日(火曜日)  朝食はロールパン2つ、いちごジャム、バナナオレ。今日はめちゃ…

今日は分類センターに入って丁度1ヶ月になる日

出所まで751日(水曜日)  昨夜は熱帯夜すぎてね眠れなかった。独居も室内に扇風機つけてくれないかな…。今日は分類センターに入って丁度1ヶ月になる日。本来であれば大体これくらいの時期に訓練が終わって移送待ちになるはずだったのだが、コロナクラスターで刑務所全体がストップしているので、どうなることやら…。  午前中、願箋配布があったので、郵送宅下げの願箋をもらった。神拘とフォーマットが全然違う。全国で統一できるとこはした方がいいんじゃないか?といつも思う。  昼食はシャバ弁