見出し画像

バイクで旅に出たい!#1~教習所に通い始めるまで~

バイクに乗りたくなりまして、人生初の教習所に通い始めました!


私がバイクに乗りたいと思った理由

  • 学生時代、『キノの旅』というライトノベルが好きで、主人公のキノがバイクのような乗り物(モトラド)に乗って旅していることにすごく憧れていた。

  • 彼氏がバイク乗りで、バイクのことを勧めてくれた。人生で初めてタンデムさせてもらって、恐怖心もあったけど気持ちよかった。

一つ目の理由は、実は自分自身、長いこと忘れていました。
でも、「モーニング・ページ」というものを始めてみたら、この気持ちを思い出すことができました。
モーニング・ページについては、色んなところで紹介されていると思いますが、参考までに私のブログ記事を貼っておきます↓

モーニング・ページでバイクへの憧れは思い出せたけど、
やっぱりバイクって危ない乗り物だから、やめとこうって最初は思ってました。(モーニング・ページにもそう書いてました。)
ちょうどその頃に、なぜか彼がバイクを勧めてくるようになりまして。
初めはそれも断ってたんですけど、ある時、急に考えが切り替わったんですよね。
一度きりの人生、やりたいことやろうって。
たぶん、一緒に楽しめる人の存在が、決断する上で大きなきっかけになったんだと思います。
まぁ、遠距離なので、普段は全然会えないんですけどね。

教習所に申し込み

教習所選びは、ほとんど迷いませんでした。
通いやすいところが一番と思って決めました。

申し込んだはいいものの、二輪教習は混み合っていて、教習開始まで1ヶ月半ほど待たされることになりました。

申し込みのために教習所へ行ったとき、教習車の引き起こしセンタースタンドをやりました。
バイクを直接触るだけでも、新鮮味があってワクワクしたのを覚えてます。
引き起こしは、傾斜があるところ&指導員さんにちょっと手伝ってもらって成功しました…
ちなみに、この後に教習が始まってからも、一度も一人で引き起こしできたことがありません…
でもまぁ、引き起こしができないとバイクに乗っちゃいけないなんて決まりは、ありませんからね!!

適性検査からの第一段階スタート

ようやく迎えた適性検査。
私の教習所はOD式テストでした。
結果を抜粋してみます。

  • 簡単に妥協できず自分の考えを主張することがあり、誤解されやすいタイプです。運転に際しては、相手の立場で考える心掛けが必要です。

  • 物事をよく考えずに行動してしまったり、ちょっとしたことにも腹を立てやすい傾向があります。乱暴な動作は事故のもとです。注意しましょう。

  • 自分を中心に物事を考えがちです。もっと相手の立場を考えて行動しましょう。

  • 心配したり悩んだりすることが多いほうです。くよくよ考えすぎて事故にならないようにしてください。

  • 心のバランスを失いやすいようです。あせらず運転するよう心がけてください。

  • あなたはマナーに問題があるようです。周囲を不快な気分にさせないようとくに注意しましょう。

悪いコメントだけ書いたとはいえ……なかなか手厳しい。
確かに、ほとんど当たってるなと感じます。
最後のマナーだけ納得いかないけど、まだまだなんだと思って気をつけます(`・ω・´)

こうして幕を開けた二輪教習。
次回は第一段階について書いていきます。

いいなと思ったら応援しよう!