![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31851054/rectangle_large_type_2_5a42430000547e024b7cba7b72ff4388.jpeg?width=1200)
week20 『仕組み化スキル』
人やお金が要らなくなる仕組みが経営拡大の最低条件
*仕組み化
➪事業スピードと収益性を保ったままの拡大を行う為の方法
仕組みがないと、人数が増えることでスピードが落ち、売上も落ちる。
*事業で一番疲れるのは…
これは、人のモチベーションケア
例). 上司との食事。➪モチベーションup
翌日、彼女と別れる。➪モチベーションdown
モチベーションは外部要素に左右されやすい。
だからこそ、必ずトップダウン。そして、仕組み化!
★モチベーション関係なしに最高の結果を出せる
*マニュアル化とタスク化の徹底
➪誰が何をやって、①.②.③と細かく設定
例). マクドナルド,コンビニ など
このマニュアルさえ最初に作れば、後はこれを相手に見てもらうだけ。
*「もし1000人だったら?」…
➪1人にサービスを提供するのは簡単。
でもそれでは拡大性が見込めない。だからこそ、たとえ一人だろうと特別対応はしない。
定型文などは作っておく。
そして、フォーラムで全てをURL化
これをすることで、URL内を変えるだけで済む。いちいち再度メールを送らなくて済む。
*クライアントに選ばれてはいけない
★クライアントは選ばれるものじゃなくて、選ぶもの。
そうすることで、無駄な時間が省ける。また、ほんとにやる気のある人とのみ会うことが出来、契約率も高くなる。
つまり、より拡大性を持てる。
その代わり、自分の事業には自信を持つ。強気になる。そして最高のものを提供する。
*マネージメントも仕組み化
ただ、自己実現は人によって様々。なので、人によって管理体制を変える必要がある。
しかし、同一マネージメントを行っているところがほとんど。
*マネージメントとしての関わり方
安定目的
バックオフィス系(経理など)の職種の人に多く見られる。家族構成によって多く見られる。
金銭目的
営業職に多く見られる。
自由目的
エンジニアやプログラマーに多く見られる。
➪安定目的の人に金銭的,自由的な事を言っても響かない。自由目的の人に安定的,金銭的な事を言っても響かない。
★安定目的-福利厚生などの安定や保証を
★金銭目的-給与は高くする。報酬は与えるからいっぱい売ってくれ。
★自由目的-その人自身のクリエイティビティを尊重。
*人に依存しない
「モチベーション=パフォーマンス」に左右されない
仕組み化がある会社➪しっかり働く
仕組み化がない会社➪怠ける
以上になります。
この辺りのweekly動画からより難しく、よりリアルな感じになってきた。より明確なビジョンを建てていこ。
また来週も書いていきます。