week10 『倫理思考スキル』
続き…
*サービス設計
*3C分析とSWOT分析
顧客(Customer)
自社(Company)
競合(Competition)
…3C分析を考えながら、商品やサービスを考えていく。まずは自社分析。
そして、自社の…
SWOT分析を行う。
*4P分析
Product…デザイン,ブランド,パッケージ,サービス,保証.
Price…市場で販売する上での価格。価格を設定することで必然的に決定されてしまうのがターゲット層なので、慎重な検討が不可欠.
Place…製品を市場に流通させる為の流通経路や販売する場所が含まれる.
Promotion…市場の顧客ニーズを満たす製品を製作し、ターゲット層を決め、そのターゲット層に購入機会を提供できる流通販売経路を確保する.
…自社と競合の4P分析を比較し細かく一つ一つ改善を行えば必ず勝てる勝負。
➪(TTP戦略)徹底的にパクる戦略
*市場分析
…市場分析とは、特定の商品やサービスを必要(ニーズ)とする人がどれくらいの数いるのかが①、そして、そのニーズに人々はどれぐらいのお金を払うのか(デプス調査+メンタルアカウント分析)が②
★サービスを必要としている人の数×そのサービスに支払うお金=市場規模
ニーズ調査
…多くの人に「こんなサービスあったらどう?」とシンプルに聞く。この際、必ずカテゴリー分けする。
デプス調査
…上記のニーズ調査の中から、特定のニーズが確認できたカテゴリー層を呼び、5人〜10人程度に直接対面でヒアリングを行う。
その際に聞く順番
①スモールトーク…日常会話でリラックスさせる。そして自分のこともよく話して相手に安心感を与える。
②ライフスタイル質問…趣味や家族構成や職業や帰宅時間,出勤時間,子供の保育園の時間など平日と休日で分けてその人の一日を聞き出す。
③ワンアヘッド質問…実際の年収や家族の経済状況、そしてローンなどの残高など折り入った質問を行う。
④そこから自分のサービスについての意見をもらう。何故、必要・不要だと思うのかなど「WHY」を3回聞くような質問。
※必ず自分のサービスなどは最後に紹介する。
*ペルソナ設定
…デプス調査を終えてみて、一番共通点がある部分を持つ人物像を勝手に作り出す。それを「ペルソナ」という。実際にその人物が実在しているかのように色々とリアリティのある詳細な情報を設定。
※プレゼンでの市場規模はこのペルソナを逆算して説明していく。
例).30代の子持ち主婦Aさんで、子供も朝保育園に送った後に仕事に行く。旦那は会社員でいつも22時帰宅。仕事は16時に終わり17時にお迎えにいく。その後スーパーで買い物をして晩御飯を作るのが大変。
このような主婦10人にデプス調査
➪8人が宅配晩御飯サービスを利用したいと回答
このサービスには1ヶ月のご飯代5万円の半分(2.5万円)くらいなら払うと言っている。
そして、この街には同じような主婦が2万人ほどいる。
★2万人×80%×2.5万円=エリアによる市場規模
つまり、月間4億円の市場規模になる。
口コミで自然バイラル
UberEATSはいい例
地元にできたカフェとスタバ
…100人いたら84人くらいはいつも通りスタバへ。16人くらいがちょっと冒険しようかなと新しいカフェへ。この16人をしっかりと掴む。
※だから、市場規模が50億円だったら、まずその16%くらいの7~8億円を目指す。
イノベーター➪2.5%
アーリー・アダプター➪13.5%
アーリー・マジョリティ➪34%
レイト・マジョリティ➪34%
ラガード➪16%
以上です。
今日も読んで頂きありがとうございました。これからもどんどんアウトプットしていきます。