![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90198141/rectangle_large_type_2_d6f5fe6db2c6aaa9074c09e93c03819e.jpeg?width=1200)
わたしが1番すきな焦点距離「85mm」の魅力
こんばんは。Swimmyです🐟
みなさんは1番好きな焦点距離はなんですか?
わたしは中望遠が好きなんです……!
写しすぎず、いつも見ている景色と違う視点で撮影できるのが好きです。
基本的に、写真を撮るときは人の目と違う画角で映るレンズの方が、覗いていて楽しくて、よく使ってしまいます。
とくにポートレート撮影しないとき、旅行をするときは、中望遠を1本持っていくことが多いです!
今回はLUMIXの中望遠レンズ「LUMIX S 85mm F1.8」で、
「いなさ湖」と「浜名湖」を撮ってきたので(湖めっちゃ好きなんです……!)85㎜の世界がどんなものなのか参考にしていただけたら嬉しいです!
いなさ湖
![](https://assets.st-note.com/img/1667222659824-ejL1H9t8Lj.jpg?width=1200)
中望遠の魅力がつまった1枚。
この情報量の少なさ、圧縮効果による迫力のある絵がとても好きです。
それにしても家から車で30分いったところにある湖とは思えないくらいの静かでゆっくりと時が流れる場所でした。
今回は曇りだったので、静けさとしっとりとした雰囲気にレタッチしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1667223080006-SW5cp90VR6.jpg?width=1200)
ぐるっと湖を回るとある橋に木が突き刺さってました。
増水したときにこうなったのかな。
このレンズ、描写力すごい。
水面の映り込みまできれいに写し出されてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1667223242553-U59SSudc7u.jpg?width=1200)
普段、人の目では見えない視点の景色。
こういう気づきを与えてくれるのも中望遠の魅力だと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1667223412123-vhjOoSarnx.jpg?width=1200)
水面の美しさに気づかせてくれたのだって、中望遠。
なめらかな描写が油絵みたいで綺麗……!
浜名湖
![](https://assets.st-note.com/img/1667223516033-BYAIeJEclN.jpg?width=1200)
次は浜名湖!
浜名湖は、いなさ湖とちがって大きめの湖なので、小さな海みたいでした。
昔住んでいた広島も瀬戸内海という小さな海があったので、景色が似ていて懐かしい気持ちになりました……。
![](https://assets.st-note.com/img/1667223793532-zArDJdWOzV.jpg?width=1200)
この写真のように、主に写したいものがあるとき中望遠レンズはとても良いです。
主役を見つけここぞという場所を切り取り伝える力が中望遠レンズにはあるので、ここの魅力を伝えたいとはっきりしてる人におすすめです!
![](https://assets.st-note.com/img/1667224471326-ZSw5wqn8VP.jpg?width=1200)
風景だけでなく、葉っぱ、例えば雫などそのものを切り取るときにも中望遠はおすすめです。
その物の質感だったり模様の細部まで写してくれて美しいですよね。
これこそ、人の目ではみれない景色です。
![](https://assets.st-note.com/img/1667224693453-IrcQveNUEh.jpg?width=1200)
そして、なんといってもこのなめらかなボケ感がやっぱり好きです。
あいまいな境界線のあるボケ感が私的にはとても好みで、それを表現してくれるのが中望遠レンズなんです……!
まとめ
いかがでしたでしょうか……?
中望遠の世界でした。
今回は風景でしたが、ポートレート撮影にもおすすめです!
今回、使った「LUMIX S 85mm F1.8」小さいのに中望遠でしかもF1.8と明るいレンズです。
めちゃめちゃ良かったので、リンク載せておきます。ページの写真も中望遠の魅力が詰まった作例ばかりですのでぜひ見てみてください!