![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136500697/rectangle_large_type_2_ef4fabca1e01a39a29c5c63bb1ad9a24.png?width=1200)
「日本は世界の縮図」なら「千葉県は日本の縮図」!?
最近千葉県で地震が多くて「何でだろ~?」と思っていたのですが、「日本は世界の縮図」に照らし合わせてみると、千葉県は「日本」になるんです!
↓「日本は世界の縮図」の記事はこちら
東北 → ロシア
富士山 → ヒマラヤ
三浦半島 → 東南アジア
伊豆半島 → インド
紀伊半島 → アラビア半島
瀬戸内海 → 地中海
九州 → アフリカ
などと照らし合わせてみると、千葉県は日本ではないかと!?
「日本は世界の縮図」なら「千葉県は日本の縮図」なんです。
房総半島(千葉県)→日本
6000年前(縄文時代)は今よりもっと海面が高くてほぼ島のようでした。
昔の国名も安房、上総、下総で、神話の国名みたいです。(*゚▽゚*)
成田空港近くの芝山町には古墳があって埴輪がたくさん出土しました。古墳時代から渡来人がたくさん来ていた国際都市だったんです!?(ほんとに!?)
それで、今千葉県が揺れているってことは時間差で日本全体が。。(怖)
と、地震のことを自分ごととして考えるとほんと恐ろしいのですが、なぜ今千葉県が揺れているのかシェアしてみました。
来年は巳年ですが、巳(へび)の年は本質に戻るような上手く表現できませんがそんな感じがします。
Instagram(日常の記録) : @sachan_pics
Instagram(読書録) : @sachan_books
趣味の写真サイト:Sachiko’s Photography
いいなと思ったら応援しよう!
![ひまわり](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103754474/profile_cbc3e654338b6f80489e07a9f84d1e24.png?width=600&crop=1:1,smart)