![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28679723/rectangle_large_type_2_7d536eb2aa8c3a0fca5af22c10e21e7e.jpeg?width=1200)
323工房のご紹介
はじめまして、323工房と申します。
ゲームや動画用の3Dモデリングをしていた人と革細工を主に手掛ける工房上がりの2人で協力をして3Dプリント細工を作り始めたというちょっと変わった異色コラボ的物づくりチームです。
3Dモデリングには主にZbrushを使用。補助的にメタセコイア、Fusion360、Blenderを使っています。
元々3Dプリントモデルには興味があったのですが、その造形精度と価格に不安があったところ、光造形レジン3Dプリンターの値段が近年下がってきたため、思い切って始めることにしました。
3Dプリントは自由に色々な物を作ろうとすると、3Dモデルの知識に加え、素材およびその加工知識、更に機械的な特徴も知っておく必要があり、まだまだ難易度の高い分野です。そんなまだまだ手を出す人が少ない現状から、大手メディアでも実態を誤解されたまま過大に書かれていたり、逆に不安から過小に評価された印象を一般に持たれてしまっているところがあります。
この323工房のnoteでは、そんな3Dプリントの細工を色んな人が手に取ってもらい、その魅力と実情を伝えること。それから、この分野に踏み出していたいという人との情報交換をできればと思ってはじめました。
3Dプリントってどんなもんだろう?という興味本位の人から、実際にやってみるにはどうしたらよいのか?という実践派まで対応できる記事を公開していきたいと思っています。
基本的な知識部分に関しては無料で公開していきたいと思いますが、より実践的なところや販売に関わる内容などは有料での公開を考えています。
もし、興味を持ってもらえた方は作品も販売しておりますので、そちらもお目に留めていただけますと幸いです。
まだまだ始めたばかりの日が浅い工房ですが、皆様に末永くお付き合いいただけるようがんばりますので、よろしくお願いいたします。
◇ トップ画像のペンギンはこちらのもの