![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42254348/rectangle_large_type_2_8c30ef54fd12923351aa0df4d640ca51.jpg?width=1200)
アップデートで完璧に!(記事更新)TourBox導入でつまづいた。解決した。
ClipStudioを使うときに画面の回転をもっと直感的にできる方法ないかなって思って左手デバイスを探していたときに偶然見つけた。
JS Tourbox ツアーボックス 専用キャリーケース ワコム プロペン2専用 標準替え芯(10本セット) ブラック ACK22211 付属 3年保... https://www.amazon.co.jp/dp/B08DQSS5R3/ref=cm_sw_r_tw_dp_15l8FbAEMZFHV?_x_encoding=UTF8&psc=1 @amazonJPより
左手デバイスで既に持ってるのは
・プログラムテンキー
マクロ登録が可能でテンキーとしても使うことができる。
→テンキーを使うことの方が圧倒的に多くて本末転倒。
・Razer ゲーミングキーボード
マクロ登録が可能でさらにアプリケーション(3つ)別のショートカット登録が可能。手の大きさに合わなくて、キー押しが微妙だった。
探し始めてOrbital2がまず真っ先にでてきた。
しかし、回転して倒すという動作がキー押しよりもショートカットを覚えていられるかという部分に疑問が出た。
さらに、画面に登録したものが出るからそれを選ぶというワンアクションが非常にストレスが溜まりそうと感じて、ToruBoxを上記Amazonで購入することにした。
1. 届いていきなりつまづいた
設定はとても簡単。本家(https://www.tourboxtech.com/jp/)から、TourBoxを動かすためのソフトウェアをDLして、TourBoxをUSBに差すだけ。
もともと4種類のプリセットは標準装備されていて(Adobe系ソフト)カスタムショートカット登録からオリジナルのキー割り当てももちろん可能。
ClipStudioの回転を割り当てたかったので、カスタムで早速ショートカットキーの - と ^ を登録した。角度も標準15度を1度に設定して、ダイアル回転と画面回転が連動したら最高だなーと思いながら回す。
左は回るのに、右がまわらない。
もう一つ回せるものがあるため、そちらに変更してみる。
左は回るのに、右が、回らない。
!?
ブラシのサイズ縮小・拡大をスクロール形のボタンに登録してみる。縮小のキーを入れてるのに拡大される。
!?!?!?
これは、早速Amazonでパチモンをつかまされたかとショックを受けつつ、本家のサポートに回転割当てができるのかどうかの問合わせをすることにした。
2. 神対応の本家サポート
そも、本家の問い合わせに回転機能についての問い合わせとその回答があり、今後の改善を〜という締め括りに、まさか回転機能がそもそも対応してないのではという恐怖を覚えた。
パチモンかもしれないし、今後に期待してくれなんて言われたら、期待から落とされたショックでしばらく何もできないかもという気分に陥りながら、
「回転機能をつけたいけど、左は回るのに右が回らなくてどうすればいいのかわからない。バグなのかデバイスの不良なのかそれとも改善中で現在の仕様なのか」というメールを送った。しばらくすると、早々にサポートから返信が届く。
めっちゃ早い。
まずは、カスタムプリセットじゃなくて、本家にあるClipStudioのプリセットをDLしてくれという案内。
実はこれ、問い合わせ前に一回試していたけど、メールにわざわざこのプリセットと添付までしてくれたので、カスタムを全削除して、送ってもらったプリセットを登録。
結果。変わらない。
いよいよパチモンかもしれない〜。まじか〜。と思いつつも、動かなかった旨を送って、返答が来るのを待ってる間にやっぱり本家で購入した方がよかったかなー、と、早々にAmazon品を返品して本家を買い直そうかという意識に変わる。
しかし、本家から買っても動かないのでは買う意味がないので、購入したものが正規品ではないかもしれないことと、本家から買い直すにあたってデバイスが私の望む結果を出してくれるのか知りたいというメールを送った。
すると、今度はキーの設定方法の画面と、実際の動作を動画で撮ったものが添付されて返信される。
本当だ。動いてる。というか、わざわざ試した結果を送ってくれるとかすごいな。日本のサポセンじゃ考えられないな。
若干、感動しつつ、設定ファイルを送って欲しい連絡がきたため、指示通りにコンソールを叩いてデスクトップにできたファイルを送る。
この辺りでやっぱり自分が持ってるデバイスがパチモンなのでは・・・。そういえば、Amazonにめちゃくちゃ代理販売店いたし、評価が星5ばっかりって怪しさ満点だったのでは、なんて思って、すぐに届いたおかげで本体の大きさも分かったし、操作の感じは気に入ったから、買い直すかー…とAmazon返品処理手続きを行って、そのまま本家から購入手続きを行った。
「私の望む結果を得ることができたのが分かったので、本家から買い直しました」とサポートに連絡しようと思ったら、設定ファイルを送った返信にAmazonの返品手続きはしないで欲しいという内容と、今日中に送った設定をみてどこが問題点なのか見つけだしてみますという、これまた日本じゃ考えられない回答がメールに。
な、何、この、サポートの方、めちゃくちゃ頼もしすぎる〜〜〜><><>< お名前はプライバシーの関係で伏せますが本当にこの返答に期待値が爆上がり。返信の速さといいサポートの方の言葉といい、最高すぎるなとテンションがとてもあがる。
しかし、Amazonの返品手続きはもうしてしまったし、そもそも返品しないと返金してもらえないので、この依頼はどうしたものか。と思って、そのような内容をメールで返していくと、
『Amazonで返品→Amazon倉庫でデバイス廃棄』
そうすると、デバイスに問題があった場合、どんな問題が起きたのかを調べることができないため、Amazonじゃなくて本家に送って欲しいという案内。
つまり、Amazonで違うお店から購入したにもかかわらず、修理交換を本家でしてくれるってこと!
か、か、か、神ィ。なんこれ、神すぎ。まじか、すげぇ、まじか。
Amazonパチモン事件が起こった時の某大手メーカーとかは、製品がうちのものではないのでという事でどうしようもないお話が返ってくる中、この対応。日本とは違う(何度目)
※一応裏に書いてあるシリアルナンバーと購入店情報はお送りしました。シリアル照合された結果かもしれません。
3. 原因はMac側にあった
求めているショートカットキーは出ないけど、LとRの文字がそもそもでるのか、キーを割り当ててメモ帳を対応ソフトにして試してくれという案内が届く。右回りのRが出なかった場合は、デバイスに問題があるから新しいTourBoxを本日中に送るというお話まで。
ど、ど、どこまで神対応なんだああああああああ。
頭が上がらなさすぎるのと、自分の頭が固すぎるのを今までのやり取りで感じつつ、言われた通りに設定して出てくる文字をみる。
LもRも表示される。
表示される…!
え、ええ、まじか、表示されるやないかと思って、じゃぁ、今までのショートカットキーは何が出てたんだ?と、設定を戻してメモ帳の表示文字をみる。
動かなかったブラシサイズの大小である [ と ] を入力したところ
左回しで表示されたのは、 ]
右回しで表示されたのは ¥
さらに、画面回転のショートカットキーである - と ^ を試してみたところ
左回しで表示されたのは、 -
左回しで表示されたのは、 =
全然違うやないかい!
ま、まじか、どうゆうことだってばよ。と結果をサポートへ案内。
そのあとも、送ればすぐに返ってくるチャットしてるのか我々はというレベルのやりとりを続けた結果、本家の技術の方が、どうやら原因は、
キーボードの類型や入力方式にあるかもしれない。
と、突き止める。
Mac設定画面のアクセシビリティキーボードを送って欲しいという内容に、使っているキーボードの画面とアクセシビリティキーボードの画面を送る。
キー配列全然違うやないか。
アッ、アーッ。
確かに設定しているキーと該当しているキーがアクセシビリティキーボードのまま!!!!!
え、うそでしょ。どうしてこんなことに。
OSアプデ前のMacキー入力配列は使っているキーボードままだったはず。。。。
Mac Catalina…また、おまえか…!!!(血涙)
これはもはやどうしようもない、
いや、むしろ、反映されるキーがこの通りとわかったのだから、大元のソフトのショートカット変更して仕舞えばいいのでは・・・・?
!!!!解決した!!!!!
と、いうことで、そのように対応した旨をメールで返答。
望んでいた結果のままソフトを扱える嬉しさと、返品手続きとか、もう一回届くの待つ時間もなくなってホクホクしている中、サポートの方からメールが届く。
なななんと、次回のアップデートで修正予定、との、こと…!
さ、さ、最後まで神ィ…!!!
改善お待ちしてます。
デバイスも最高だが、本家も最高というダブル最高の良い買い物でした。
===========
1/14 サポートの方より、アップデートのお知らせが届きまして、わざわざご連絡してくださるこの優しさと言ったら本当にもう神すぎると思いつつ、今日に至るまで変更ができなかったのですが、
なんと!
今回のアップデートで、完璧にキー割り当てが反映されました!!!
正直、こんなに早く修正アップデートが入ると思わなくて、認識するキーにガッチャガチャ、ショートカットキーを割り当てちまったので、ぎ、ぎええ、ちょっと待ってくだされという。逆悲鳴が上がりましたw
え、でも、本当にすごい!
2.2.4 https://www.tourboxtech.com/jp/downloads.html にて完璧に対応済みです!何の憂いもなく、使えます!!!
やっぱり言わせてください!
神すぎる…!!!!!