見出し画像

カルディさんの発見

寒い冬には温かいコーヒーが飲みたくなりますね。

そんなホットコーヒーの歴史は非常に古く、長い旅路を経て現代に至っています。

簡単にご紹介します。
まずは、世界のコーヒー文化から。

1. 起源
  コーヒーの起源はエチオピアにさかのぼります。
そうです。
当店31.56coffeeLaboでもエチオピア産のコーヒー豆を使っています。

伝説によれば、9世紀のエチオピアのヤギ飼いであるカルディ(Kaldi)が、ヤギが赤いベリー(コーヒーの実)を食べて活発になっているのを発見したことが始まりです。
その実を牧師さんに見せたところ、丁度礼拝の居眠りに困っていたので煮汁にして信者の皆様に飲んでもらったところ集中しておつとめをしたそうです。

これを試したカルディもまた、元気になったとされています。

2. アラビア半島
  コーヒーは15世紀にはアラビア半島に伝わり、イエメンのスーフィー教徒たちによって利用されるようになりました。彼らは長時間の祈りと瞑想を助けるためにコーヒーを飲んでいました。

3. 中東と北アフリカ
  16世紀には、コーヒーはペルシャ、エジプト、トルコなどの地域に広がり、コーヒーハウス(カフェ)が人気を博しました。これらのカフェは「知識の学校」として知られ、社会的、文化的な交流の場となりました。

4. ヨーロッパへの伝播
  17世紀には、コーヒーはヨーロッパに伝わりました。ヴェネツィアの商人たちがアラビアからコーヒーを輸入し、ヨーロッパ各国に広まりました。最初は懐疑的な反応もありましたが、次第に人気を博していきました。ロンドン、パリ、ウィーンなどにコーヒーハウスが開かれ、知識人や商人の集まる場所となりました。

5. アメリカ大陸
  17世紀後半から18世紀になると、コーヒーはアメリカ大陸にも伝わりました。ブラジルやカリブ海地域での大規模なコーヒー農園の発展が始まり、コーヒーは重要な輸出品となりました。

6. 産業革命とコーヒー文化の確立
  19世紀から20世紀にかけて、産業革命とともにコーヒーの生産と消費は急速に拡大しました。特にアメリカ合衆国では、コーヒーが日常生活の一部となり、企業や家庭で広く飲まれるようになりました。

7. 現代のコーヒー文化
  現代では、コーヒーは世界中で愛される飲み物となっています。スターバックスなどのコーヒーチェーン店の登場により、カフェ文化がさらに広がり、多様なコーヒードリンクが登場しています。また、サードウェーブコーヒーと呼ばれる、品質や生産者に配慮したコーヒーのトレンドも生まれています。

日本ではどうだったのか。
ここからは日本におけるコーヒーの歴史をたどってみましょう。
歴史は17世紀にさかのぼります。

1. 初期の導入
  日本にコーヒーが初めて伝わったのは、17世紀の江戸時代です。オランダの商人たちが長崎の出島に持ち込んだのが最初とされています。
オランダ人たちは自分たちの消費のためにコーヒーを輸入していましたが、日本人にはまだ広く受け入れられていませんでした。
日本で最初にコーヒーを飲んだとされる日本人は、長崎の出島に駐在していたオランダ商館の通訳であった「大槻玄沢(おおつき げんたく)」とされています。
彼は江戸時代後期の蘭学者で、オランダ商人との交流を通じてコーヒーに触れました。具体的な年代は定かではありませんが、18世紀後半から19世紀初頭にかけてのこととされています。

また、江戸時代の蘭学者である「平賀源内(ひらが げんない)」もコーヒーを飲んだとされる人物の一人です。彼は1769年にオランダ商館を訪れた際にコーヒーを試飲したと言われています。

これらの人物が、日本におけるコーヒーの初期の紹介者として知られていますが、当時はまだ一般的には広まっていませんでした。

2. 普及の始まり
  19世紀後半、明治維新の時代に入ると、外国文化の受け入れが進み、コーヒーも次第に広まっていきました。1878年(明治11年)には、東京の日本橋に日本初のコーヒー専門店「可否茶館(かひさかん)」が開業しました。これが日本におけるコーヒー文化の始まりとされています。

3. 大正時代から昭和初期
  大正時代から昭和初期にかけて、都市部を中心にカフェ文化が広がりました。特に1920年代には多くの喫茶店が開業し、コーヒーは都市のモダンな飲み物として人気を博しました。

4. 戦後のコーヒー文化
  第二次世界大戦後、日本に駐留していたアメリカ軍の影響でインスタントコーヒーが普及しました。1950年代から60年代にかけて、家庭でも手軽にコーヒーを楽しむことができるようになり、喫茶店も再び増加しました。

5. 現代のコーヒー文化
  1980年代以降、エスプレッソやカプチーノなど、多様なコーヒーが楽しめるカフェが登場しました。また、スターバックスなどの海外チェーンが進出し、カフェ文化がさらに多様化しました。現在では、スペシャルティコーヒーやサードウェーブコーヒーと呼ばれる高品質のコーヒーも人気を集めています。

以上、日本におけるコーヒーの歴史も簡単にご紹介しました。
コーヒーは日本の文化に深く根付いており、今後もそのスタイルや楽しみ方が進化していくことでしょう。

皆様の1日がよいcoffee Lifeになりますように☺️

いいなと思ったら応援しよう!