第一弾!高瀬礼美ちゃんの引退の形
動画の編集が・・・
なかなか隙間時間でやると進みませんね。
でも、こればっかりは仕方がありません。。。
礼美ちゃんにお話を聞くことができました。
以下 インタビューをの感想
お互い10年前の出来事だったので思い出すのに必死(笑)
私にとって彼女は頭の回転が速く、冷静沈着、追い込まれても最後まで相手の隙を狙っている私には持っていないものを沢山持っている選手というイメージでした。
確か16歳以下の全日本ジュニアでベスト8をかけて試合をし、接戦の末負けたのが初対戦だったように思います。当たってるかな?
彼女は高校時代について余りにも強い選手が同世代にいたので自分なんて・・・と言っていましたが、私にとっては関東で揉まれ強い選手という認識で、その素晴らしい選手にどこまでやれるか!と挑み、手応えがあったのでとても自信を得たことを覚えています。
その後遠征などでお友達になり、時間を共にする中で、当たり前に試合中のボールチェンジのゲーム数を把握していることや(私は特に気にせず、常に忘れるタイプ)余りにも暇だったとき「にんべんの漢字を言い合いっこしよう!」と私には何があっても出てこない問題定義に若干戸惑い・・・笑
↑こういったこともあり、追いかけ追い越せの関係でしたが、年上の私!しっかりしないと!と刺激をくれるありがたい存在でした!
そして、「テニスが嫌いになったことがない」のね・・・(驚)私は大好きと大嫌いどっちでもあったなー。。。
話はインタビューに戻りますが、彼女は誰もが認める、とても真面目な選手!練習はもちろん、ウォーミングアップやクールダウン、ちょっとくらいまぁいいか!と言うようなことでも、一切手抜きはなし!高いモチベーションがなければできないことだと思います。その小さな積み重ねが自信にもなっていたはずです。しかし、その部分に対して「違和感を感じた・・・」という感覚はいつかくる「引退」を導くきっかけになったと聞いてとても納得しました。
海外を遠征すると、世界には様々な人種、気候、食べ物、習慣があり、普段の当たり前が決して当たり前でないことを知ります。
パワー、身体能力の違いに勝てないなと感じた経験は山ほどあります。初めて生で東レパンパシフィックオープンでダベンポートやディメンティエバ、当時パワーがないと言われたヒンギスを見た時でさえ、動きの速さ、力強さ、タッチ、テクニック、全てに圧倒され、全く違う競技に見えてしまって衝撃を受けました。それでも辞めようとは思わなかった。(当時20歳頃?私の話です)
少しでも近づきたいと思い、衝撃も刺激となりエネルギーに。モチベーションが下がってくると、捉え方が変わってしまうのですね。。。
ベテランと呼ばれ始めると、そういったものを跳ね返すぐらいのエネルギーが必要なのかな。(途中私の言っている意味がわからないところが・・・すいません。聞き流してください)
そんな中でも、自分の環境や考え方を見直し整え、再スタート!そうやってすぐに諦めたり逃げるのではなく、自分と向き合う姿も印象的でした。
私にとっては遠征にご両親が帯同してくれる環境にあるというのは、羨ましい限りでした。実は私の母親も一緒に来てくれたことがあるのですが、シングルスは試合を見るのがしんどい・・・とダブルスしか見なかったり、テニス愛好家レベルの母にアドバイスされる(的中していることが多くて(汗))のをうまく受け入れられない自分がいて、コーチをつけるお金も人脈もなかった頃で終わってしまいましたが、未だに一緒に行った遠征の大会ポスターを額に入れて大切にしまってくれているのを見るとなんとも言えない気持ちになります。
第1ステージを一緒に過ごし、今第2ステージでお互い子育てに奮闘中です。
勝つことに必死だったあの頃・・・是非とも、「もっと楽しめば?」と声をかけてあげたい
「人生勉強だよ」と。
現役のみなさーんに声を大きくして伝えたい!この動画がパワーになるとうれしいな!
一緒に戦い応援してきてくれた家族の為に、次は自分がサポートに回ると引退を決めた礼美ちゃん。これが礼美ちゃんの引退の形。これ以上ない礼美ちゃんらしい引退の形としみじみ思いました。
現在、礼美ちゃんは静岡県静岡市の高瀬テニスカレッジでレッスンをしています!詳しくはクラブのホームページを!
https://takase-tp.com/school/lesson/
この動画、本当は2時間ほどトークしたものを編集し30分ほどにまとめているのですが、残りの1時間半はお互いの子育てのお話でした(笑)
本当に礼美ちゃん楽しい時間をありがとう。 大切な引退のお話を教えてくれてありがとう。
高瀬礼美ちゃんプロフィール 最高ランキング:シングルス9位 ダブルス4位 世界ランキング:シングルス250位 ダブルス152位
1998年 インカレ 単優勝
1999年 インカレインドア 単複準優勝
インカレ 単優勝
ALL JAPAN 単ベスト4
2005年 全日本選手権 複優勝
2006年 ITF$50,000東京 複優勝
日本スポーツ協会公認コーチ
日本女子テニス連盟 指導委員会副委員長
日本女子テニス連盟静岡支部 顧問
静岡市テニス協会 理事
GOSENアドバイザリースタッフ
2児の母
礼美ちゃんの高校時代の同期のお話に出てきた2名の選手
小畑沙織 1998年 全日本テニス選手権 単優勝 世界ランキングシングルス 39位 ダブルス 98位
占部奈美 オーストラリアンオープン 準優勝 ウィンブルドンジュニア ベスト4