妊活記録#33 凍結結果
2/13(日)
担当の先生ではなかったけれどしっかりエコー見てくれる先生。
何ならいつもの先生よりも丁寧に診てくれるからこの先生のことも好き。
というかこの病院のスタッフで嫌な人はいない。
前院からの紹介だったけど病院には恵まれていると思う。
でもあまり大きいクリニックではないから血液検査は外注のようで
その日のデータはその日のうちに見ることはできない。
そしてエコーと血液検査の結果(木曜日のデータ)を元にこの日もまた点滴をして帰ることになりました。
回復室で点滴中…
しばらく経ってからカーテンで仕切られた隣のベッドに患者さんが案内されてきました。
ですがその方は、部屋に入ってきたときから号泣。
我慢しきれずにしゃくりあげながら泣く女性。
一体何があったのでしょうか…
気になるけどまさかカーテン越しに声をかけることもできず。
でも何故か他人事には思えなくて、こちらもザワザワして心拍数が上がる。
その悲しさを分かってあげることはもしかしたら出来ないかもしれないけれど、
同じ目標を持つ仲間が泣いているというだけで抱きしめてあげたくなった。
私にできることってなんかないのかな。。
2/15(火)
お腹はパンパンだし(多分)腹水で2キロ太ったけど苦しさは少しずつ減ってきた!
そして今日も診察。
採卵から1週間が経った。
エコーを見た感じOHSSのピークは過ぎたと思われますと言われた。
これからは一気に楽になると思うよと言われ安心😮💨
ただDダイマー(血栓のマーカー)が3.1μg/mlと高値だったため採血で経過観察することに。
ピークは超えたためかこの日は点滴ありませんでした!
よかった!
胚凍結結果
受精卵7個中、4個は前核期胚で凍結しました。
残りの3個の培養を続けた結果、
3つ全て胚盤胞まで育ってくれました😭
ということで受精してくれた7個ともすべてを凍結することができました!
これもクリニックのお陰。本当に感謝。
とりあえずよかった。
よかったけど…新たな不安が押し寄せる。
グレードは4BB,3AC,3BC
これってどうなんだろう?
あんなに胚盤胞になって欲しいと願っていたのに
胚盤胞になったらなったで色々調べて勝手に不安になる。
本当、いつまでも私はないものねだりで嫌になる。
ネットって手軽に色んな情報を調べられてしまうけれど、情報の取捨選択が難しい。
ましてや初めての体外受精。
気になることでいっぱいだけど…
もう色々調べるのやめました!!!
ネットに載っていることはその人が経験したことであって、私には当てはまらないかもしれない。
確率でいえば◯%かもしれないけど、私にとっては0か100でしかない。
参考にしたくて色々調べていたけれど
調べて不安になってストレスになるくらいなら
先生の言葉を信じて、私たちはやれる事をやる!
それが私には1番いい方法かもしれないなと思いました。
それに胚盤胞まで育ってくれた子たちのことを
親である私たちが信じてあげなきゃ!!
今後のこと
気が早いかもしれないけれど移植についても聞いてみた。
OHSSで結構卵巣が腫れちゃったから
最短でも4月中旬くらいになりそうとのことでした。
お迎えするまでに思ったより時間がかかっちゃうんだな〜
ってのが素直な感想だけど…
その分、今しかできないことをしようと思います。
パートもなるべく働きに出たい!
OHSSも落ち着いたから美味しいものをいっぱい食べに行きたい!
3月いっぱいは夫婦2人でノンストレスで過ごそうと思います!
おまけ

実は…
家に1人でいても何もできず
旦那は帰りが遅いしあまりにも体調が辛すぎたので
実家にヘルプを出して症状が落ち着くまで居候させてもらいました。
甘えさせてくれた家族に感謝🙏
画像は採卵5日目。
ピークで苦しかった時。
本当にこんなになるんだな〜って思いました。
いつか、腹水じゃなくて本当に赤ちゃんが来てくれますように!