![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150722951/rectangle_large_type_2_dc8e8f75eec9a91918ad0254a2387ef2.png?width=1200)
初めて推すVTuber
自宅にテレビのない生活が普通になって10年以上経ち、
動画配信サイトで動画をいろいろ漁って見る毎日。
VTuberは出現してきた時からちょっと距離を置いてきたのだけど、
ごく最近見出したVTuberがいる。
その方はヘアピンまみれさん
VTuberとしてデビューする際に、
ご自身でデザインし、ご自身でLive2Dで作り出したという強者。
(↑こちらの動画が詳しい)
最初に見た動画は上の楽器(ビブラスラップ)を作るだったと思う。
私にとっても全く知らない楽器だったのだけど、
ヘアピンまみれさんははいらすとやのイラストから立体型を想像し、
音からどのような構造になっているかを想像し、
実際にいろんな商品から部品を切り出したりして、
サムネイルのように再現、実際に答え合わせをする、そんな動画。
音をどのような仕組みで出しているがという考察力と、
察際にそれらを作り上げる実行力。
…もう、感服の一言。
(私が音楽関係に疎いというのもあるかもしれないけれど。)
ちなみに楽器を作る動画は2つあるけれど
(恐竜の鳴き声を再現しようとする動画も合わせると3つ?)、
デフォルメするのが天才的にうまいと思ういらすとやのイラストと、
楽器の音から想像して作るというのは、やはり凄いと思う。
(ちなみに…
このnoteを書いている最中に楽器を作る動画がアップされて驚愕している。早く見たい。)
他にもいい意味で恐ろしい人だな…と思った動画を共有。
パペット化は三部作で完結しているので気軽に見られるし、
自作フィギュアはまた完結していないものの、
見れば完成が待ち遠しくなること間違いなし。
ヘアピンまみれさんの好きなところは興味があること、
やってみたいことをご自身の力技(パワー)でやり遂げているところ。
時間も労力も費やして力技(パワー)に変えているところに、
魅力を感じている。
(たぶん私自身、力技(パワー)が弱いから。)
このままどのように進んでいくのか、応援していきたい。
気になった方はぜひ。
※紹介していない動画の中には虫を食べる動画などもあるので、
嫌いな方は気を付けてください。※