8パックバトルの戦い方
どうもさんさいです。
先日初めて当選した8パックバトルに参加し、なかなか面白いなと思ったのでnoteを書こうかなと思います。
結果としては3回戦負けの3勝1敗で終わりましたが、負けたのは意味わからんくらい強いデッキの友人だったので仕方ないです。
たぶん青黒サカズキVS紫シャンクスくらいのパワー差ありました...
(紫シャンクス好きな人には申し訳ない)
そんなことはさておき、プレイングである程度は勝てるかなという印象だったので構築の考えかたとプレイングについて書いていこうと思います。
構築
私の今回の構築はこちらです。
弱い...
2000カウンターが3枚、SR0でRもサーチ2種とリーパラで枠を潰され、採用したのは5枚で強いのはリューマと菊之丞くらいです。
あんまり弱い自慢をしても仕方ないのでこの辺にして...
不採用カードについて
8パックバトルの構築はまず、使いたい30枚を選ぶのでは無く、使わない18枚を選ぶものだと思っています。
そのぐらい使える場面が限定的なカードが多いです。
構築を見ていただいて分かるとおり、不採用カードはだいたい使いづらいカードです。
サーチカードであるケイミーとルフィは少し迷いましたが、特徴の枚数的に外す可能性がそこそこあるかつ、サーチ先で特に欲しいカードが無いため不採用にしました。
「30÷サーチで見れる枚数≒当たり枚数」であれば採用を検討しても良いと思います。
今思えば、2000でも3000でも打点があれば偉く、他のカードでも手札が増える訳でもないので、外すリスクを考慮しても採用するべきだったかもしれないです。
構築によるプレイングの考え方
私は事前練習はほぼしていなかったので当日感じましたが、構築の強弱によってプレイングが変わるなという点は注意するべきかなと思います。
このゲームにおける強いカードは、基本スタッツが高いカード(高打点の俗に言うバニラ等)や除去カードなど挙げ始めるとキリがありませんが、総じて言えるのはリソースの減るスピードを遅く出来るカードだと思います。
ですので、強い構築は上記の強いカードが複数入っているので、高打点キャラや除去で相手のキャラを処理しつつ、相手の手札を減らして最後に一気にライフを詰めるようなリソースゲームがしやすいと考えられます。
反対に弱い構築であれば、強い構築のようにリソースゲームをしようと思っても、打点の高いキャラが居ないので、相手が自分より強い構築だった場合キャラを上から取られてリソースゲームをされる展開になると思います。
私の構築を例に出すと、パワー8000のキャラが1体、7000のキャラが2体しか居らず、残りは6000以下のキャラです。
アクティブキャラを除去する手段も無くらパワーの高い3体を軸としてリソースゲームをするにはかなり無理があります。
プレイング
ここからは私の構築の場合のプレイングを書いていこうと思います。
先述したように私のデッキではリソースゲームが出来ないと分かっているため、必然的にアグロ寄りのプランを取るしかありません。
構築を決めた時点で、自分の構築が1番弱いくらいのつもりだったので割り切ってプレイすることが出来たので逆に良かったかもしれません。
中途半端に強いカードが数枚あると、アグロ寄りで手札を消費し攻めていたのに、強いカードを引いて出したが、手札が少ないがためにアタックで簡単に取られてしまったり、そのカードに期待してリソースゲームの準備をしていたけど引けずに負けたなどが発生してしまうことが考えられます。
構築を決めた段階で自分がどの程度のゲームバランスで進めるのかを検討する必要があると思います。
守備面の考え方
アグロ寄りのプランの場合、ライフへの5000アタックは基本守ります。
6000アタックについても2000カウンターがある場合は守って良いと思います。
とにかく守れるうちに守っとくのが良いです。
キャラへのアタックについては同値か1000差であれば場合によって守りますが、受けてしまう時も多いです。
相手がキャラを狙っている場合、相手のキャラ展開で次のターンにリーサルを取られないように考えながら同値であれば守ったりします。
攻撃面の考え方
攻撃面の序盤はドンの進行に従ってその時1番強いキャラを出していくことが多いです。
中盤以降は大型の少ない構築であれば複数キャラの展開が可能であったりしますが、基本的にはアタックにドンを使用する前提で考えます。
リソースゲームをするつもりはないので、リーダーへの5000アタックで手札1枚使わせる価値は薄く、その1枚で1回のアタック機会を失ってしまう損失の方が大きいです。
序盤に出来るだけ6000でアタックし、中盤以降は7000もしくは8000でリーダーへアタックしていくことが理想的です。
基本的にはリーダーへアタックしますが、アクティブキャラへアタック出来るネコマムシや、バニッシュのイナズマは残しておくと厄介なのでアタックしてKOしましょう。
その際は7000でアタックして1発でKOを狙いに行くのが良いです。
基本的な流れは以上ですが、いくつかポイントがあるので記載しておきます。
アクティブキャラを活かしてアタックを受ける
攻撃にも守備にも関係していますが、キャラがアタック出来るから全部するというのは良くない場合があります。
リーサルターンの前のターンなどはリーサルに向けて攻撃回数を確保したい場合が多く、キャラが減ってしまうと都合が悪い場合があるため、このような時はあえてアタックせず、次のターンに備える選択肢もあります。
あくまで選択肢としてあるというだけで、その場の状況によってやるべき行動は変わってくるので、適切な状況判断が必要です。
キャラの出し惜しみをしない
特に2000カウンターのキャラなどは、出すのを躊躇う人も居るかもしれません。
ですが、アグロプランを取る場合は基本的にカウンター値の勝負ではないので、だいたい3000以上のパワーがある場合は出すことを検討する必要があります。
中盤以降は手札1,2枚で進行するため、パワーラインも上がっており2000を1枚残しておくことにそこまで価値は大きくありません。
終わりに
ここまで読んでいただきありがとうございました。
8パックバトルは人気なのでなかなか当選しづらいですがまた参加出来たらいいなぁと思います。
来年も気が向いた時にnote書こうと思うので読んでいただけたら嬉しいです。
ではでは