バレンティン手首
置きティーで、遠くに飛ばす練習中に西武中村選手から、巨人岡本選手へアドバイス。
昨年は引っ張った打球がフック回転しすぎてファールが多かったようだ。それを置きティーのスイングと打球をみて、中村選手は岡本選手に手首の使い方について指摘をした。先日もひちょりさんのユーチューブ動画で中村選手のことをほめたところだが、中村選手は打撃のことが見えているように思う。通常の打者は、ポイントを前で打とうするので、フック回転のファールになることが多い。その修正方法として、手首の使い方を岡本選手に伝授したわけだ。実は、実際にはコネを指摘したのだろうと思う。なぜかというと、手首は返せないからだ。
(ここで中村選手がいっているのは、肘を中心とした外旋を意味している。ほんらい、手首はバイバイのように横と前後お辞儀とのけぞる動きしかできない。手首を返しているようにみえるのだが、実際は肘で上腕を外旋しているのだ。)
その外旋をせずにスイング=バレンティンの手首(スイング)という表現になっているのだろう。
実際にバレンティンの映像をみると、このようにインパクト後まだ手首は返っていない。
岡本選手の映像を見ると、明らかに手首が返っている。そこを中村選手は打球をみて、指摘をしたのである。
上記は、指導前の岡本選手のバットと腕とボールの関係を図にしてみました。また、下の図は、中村選手からの指導後のバットと腕とボールの関係を表しております。
どうしても、コネルスイングをしている選手は手首が早く折れてしまって、ボールの外側をたたく形になり、大きく切れるフックボールとなってしまうのです。逆にバレンティン選手(多くの外国人)のように、コネナイスイング(宮川理論では「一閃」という)だと、ボールの外側を極端に打つことがないので、極端なフックボールにはなりにくいのです。
また、指導前の図を見てもらうとお分かりですが、手首がおれて、バットと腕が直線になっておりません。つまり宮川理論でいうところの「レベルスイング」になっていないことになります。
※厳密にはインハイのボールは、腕とバットがレベルにならないのです。ですが、基本どこのコース、高低でも腕とバットが一直線(レベル)にならないといけません。ですから、基本グリップよりヘッドが前に出てしまうとよくないことになります。特にアウトコースがうまく打てない人は、このレベルスイングが理解できていないと考えられます。
宮川理論でよく指摘されるのは、「高めの速いボールが打てない」とか「アウトコースが打てない」と揶揄されております。
高めの速いボールが打てないと思う方は、ボール球を意識されているのだろうと思います。また、アウトコースが打てないと思われる方は、レベルスイングの理解がされていないのだろうと思います。
先程も言いましたが、インコース高めあたりは、どうしても、腕とバットがまっすぐとはなりにくいのは事実です。しかし、その時にグリップを立ててしまうとどうしても手首よりも先にヘッドがでやすくなり、必然的にこねてしまうのです。 ↓↓↓
ですから、(右打者)左わきをあけて打てないといけなくなるのです。その代表選手は、巨人の坂本選手です。
基本、どの打者も肩からバットの先までまっすぐにインパクトしています。これを宮川理論ではレベルスイングと言っています。アウトコース低めだろうと真ん中だろうと、レベルスイングにならなければなりません。このことを意識して、アウトコース低めを力強く打てそうなイメージがわくはずです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?