山中温泉 道の駅 湯けむり健康村
こんにちは。本日はここ。石川県の山中温泉にある『湯けむり健康村』に行ってきました。
こちらは、道の駅に併設されてる温泉施設で、道の駅には電車が置いてあったりと、気を惹く感じではあるものの、内容はそそる感じもあまりなく少し残念です。
この温泉施設は、石川県を代表する温泉のひとつ『山中温泉』にあります。
山中温泉は歴史ある温泉で、松尾芭蕉も称賛した日本三大名湯のひとつだそう。山中温泉を流れる大聖寺川を挟んで旅館が軒を連ねており、景観も素晴らしい所です。
写真はGoogleさんからいただいてきました。
山中温泉の入り口に、『菊の湯』という総湯がある。この周りでは無料で入ることのできる足湯が点在しており、散策するには絶好の場所です。
しかし、本日の僕は『サウナ』を堪能したく『ゆーゆー館』をチョイスしました。
ゆーゆー館の建物は経年数が経っているためか、老朽を感じることはないが、真新しさを感じることはない。
入口の券売機で入浴券を購入して、カウンターヘ。
コロナ禍の昨今。しっかりと検温されて、無事入場。この辺りはしっかりと対応されていてすばらしい。
プールもあるらしく、プールに行くお客さんもいらっしゃいました。
さてさて浴場へ。
洗い場の数はしっかりと数が取られているので、多少の混雑も対応できそうです。
内湯が4種類。小さい円形の浴槽と、大きな浴槽。水風呂に足湯なるものがある。
まずは、しっかりと身体を清めて、大きい浴槽へ。
水深があり、座ることはできないが、とくには問題はない。水深を深くした経緯には少し興味があったので、勝手に妄想しました。
僕が出した答えは、「立って浸かることで、一度にたくさんの人が入ることができる」だったが、そんなシチュエーションならお風呂に入りたくないなと考えながら、露天風呂へ。
良い。すごく良い。
岩に囲まれた浴槽に、しっかりと剪定された木々が生い茂っていて露天風呂を堪能できる雰囲気である。
目隠しの柵の上から、山中温泉の山々が見えて、天気が良い日中であれば非常にリラックスした時間を送ることができる。
温度は熱めだが、温泉の効能を味わうことができるくらいにゆっくり浸かることができた。
さて、本日の目標であったサウナへ。
温度は90度を超えるくらいか?施設も、ごく普通のサウナでした。
水風呂に関しても、17,8位の当たり障りない温度。
温泉の泉質がいい所なので、あくまでオマケ程度で十分かなと。
しかし、ここからの休憩タイムが絶品。
露天風呂の脇にととのいチェアーが2つ。
周りの山々と、露天風呂の庭に囲まれながら、どこからともなく聞こえてくる『山中節』という民謡に揺られて、気持ちいい。
込み合う時間であれば、椅子の確保も難しいかもだが、空いている時間なら問題ないかも。
山中温泉の泉質もそうだが、ここはやはり温泉郷の街並み景観、歴史を楽しむところかなと実感しました。
できるなら、どこかの旅館に宿泊して、温泉街を探索し、ゆっくりと泉質を楽しむ温泉でした。
今回は多くを望みすぎた結果、残念に感じてしまった。というのが感想です。
やはり、自分で最初からハードルを上げてしまうのは、結果減点式になってしまうので、今後は気を付けようと思いました。
☆☆☆✩ 3.6
次回はゆっくりと堪能したいです。