指輪型の健康管理機能って、実際どの程度?!
指輪型の健康管理デバイス「Oura Ring オーラリング」って知っていますか?
今やスマートウォッチといえば、健康管理の基本アイテムとして愛用者も増え、中国系のローコスト系の商品からはじまり、日本人の大好きApple Watch、睡眠など健康管理系に人気のFitbit、さらにはそんなFitbitの機能まで網羅したGoogle pixel Watchまで登場しています。
指輪型の健康デバイスといえば日本でも人気なのがOuraRing(オーラリング)ですよね。久しぶりのyoutube公開では、このリング型の健康管理デバイスの魅力について動画でご案内しました!
動画の要点をまとめておきます。
まずは、私がどのような視点でみているか?についてご案内します。現在わたしが愛用している健康管理デバイスは以下の通り。
【現在愛用中のスマートウォッチ】
▶︎Gucci x Oura Ring(同ブランドで2機種目)
▶Fitbit Sense2(同ブランドで15機種目)
▶Apple Watch Series 8(同ブランドで4機種目)
常に3つもつけていたり、仕事上で開発中のデモ機種をつけることもよくあります。いろんな機種を使っていて思うのは以下のポイントです。
健康管理に活用するために重要視するポイント
私はパーソナルコーチングやIoTデバイスをつかったサービス開発を専門としているため、多くの方のご利用状況に応じた活用セミナーなんかもしています。そのため、健康管理デバイスは以下のポイントを見る傾向があります!
<チェックポイント>
・継続利用時にどの程度の負担があるのか(着用・費用)
・端末操作が、わかりやすいのかな?
・アプリ内の説明など専門的すぎないか、読めばわかるかな?
さらにみてしまうポイントとしては
・基本的に健康管理目的だと40代以上や70代や80代でも使う方がいるので、機械が苦手で老眼であっても、使えそうかな?
というところを、チェックする傾向があります。この視点なので、デバイス購入のために重要視すべきポイントが異なる方は、アスリート系やガジェット系の方のわかりやすい他のレビューをご参照されると良いと思います。
結論:OuraRingは手放せない!
動画を見て貰えばわかるのですが、本当にバランス良く、アプリもよくできています。Apple Watch8は邪魔なので寝るときには外しますが、FitbitとOuraRingは就寝時も絶対、必ず、着用します。
逆にいえば、つけていなくって睡眠スコアが見えないと凹みます。涙
やっぱり普通のリングよりは大きいものの、比較的着用負担も少ないので、睡眠計測時に手首のトラッカーを外してしまう!なんていう方にはとても良いと思います。
そして、何よりも可愛い!
プレゼントにも最適です。
そして購入検討をされる方には、何度も言いたいのですが、下記はほんとに事前に注意してね!!
1)水回りの作業など、リングの間に水が残るのが苦手な方は要注意
2)こまめに外すとなくす人が多いから要注意(知人も何人もなくしてた)
3)月額の利用料がかかります!健康管理に先行投資できることを気を付けてください。
クリスマスも近いですね。
彼女に張り切ってプレゼントしたい方は要注意。
彼氏側からプレゼントしたがために、彼女的には「付き合っているうちはずっとつけなきゃいけないけれど、7ヶ月目から毎月の月額1000円近く払わせられるの〜汗」ってならないように!
プレゼントするなら、思いきってGUCCIバージョンにしてあげてください。めちゃくちゃ喜ばれるに違いない、って思います。笑
月額で健康投資するのにメリットを感じない方には、FitbitやApple Watchを検討されると良いと思います。
これらの機能の違いはこちらの動画をご参照ください
ではでは、ご参考になれば嬉しいです。