![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154399027/rectangle_large_type_2_1cbd687493da35e02c15293b3c36328f.png?width=1200)
不登校や全日制で悩む親子へ届けたい、通信制高校という選択肢
「不登校訪問支援アドバイザー」としての勉強として、
学びリンク主催の「通信制高校 合同相談会」に参加してきました。
私が、学生の頃は、通信制高校はなじみがなかったのですが、
参加してとても印象が変わりました。
例えば目指す大学の受験教科が3教科でも全日制は、すべての強化の授業を受けなければいけませんが、通信制は3教科だけ選べてその分を自由時間にできて、その分、スポーツや自宅学習や芸能にチャレンジする時間にあてたり、無理のない時間の使い方ができること。
高い偏差値を狙う場合には、「サポート校」という塾のような存在?にさらに入る必要がありますが、近頃は、一般入試の枠はどんどん減っており、推薦入試やAO入試などの枠が広がっていることから、大学進学。という目標であれば、ハードルが高いものではないように感じました
起立性障害や、ぜんそくなど、全日制の高校に入ったけれども、続けられないと感じた方が、通信制に編入し、卒業し、生き生きと自分の夢に向かっている姿をみて、一本のレールにはまらなくても夢をあきらめなくていい時代になったんだなと感じました。
子供が不登校になると、「なぜうちの子が?」「なぜ学校に行かないの?」
「なまけてるの?」と最初は思うかもしれません。
が、子供も頑張っています。
なにより、将来について不安を感じているのは、子供自身です。
うまく言葉に言えないくらいモヤがかかっている状態ですごしている子が
多いと思います。
親もそうでしょう。
学びリンク主催の「通信制高校の合同相談会」はそんな悩む親子の解決策の一つになると思いました。
「通信制高校の仕組み」や「各高校の特色」、「値段」、「金額補助」など詳しい説明があります。
なかには、eスポーツや、歌、楽器、ゲーム開発、デザイン、イラスト、などに特化する高校もあります。
全日制高校に通っているけどしんどそう・・・・
と感じているお子さんがいらっしゃったらこちらの選択肢を見てみてもいいかもしれません
![](https://assets.st-note.com/img/1726385586-5FOyurlgKoQCRDdtLpAEnZVx.png?width=1200)