
空間コンピューティング拾い読みメモ(2025.1.13)
空間コンピューティングについて、あれこれインプットした記録。ウェブで見かけた気になる記事やトピックをまとめています。
事例やアプリ、アイデア
VHSをモチーフにした動画プレイヤーのアイデア
レトロモチーフのアイデアはいろいろ考えられそう
AR時代のビデオテープが面白い!
— IVAN@AR × Marketing (@van_eng622) January 6, 2025
レトロとハイテクの組み合わせ好きpic.twitter.com/tQiYxJxdey
Vision Proを外部コントロールするコンセプトアイデア
Appleの理念には合わないだろうけど、あったら助かる。
Apple’s policy doesn’t allow the submission of ideas or design work (which is understandable), but I’m still wondering if there’s a way to get this seen by them 🤨 https://t.co/X6MztdENe2
— Phil Traut ᯅ (@spatiallyme) January 6, 2025
CES 2025で発表されたXREALの最新ARグラスの操作画面
YouTubeにもいっぱい動画上がってる。楽しそう。
It's only been 72 hours of CES 2025.
— Min Choi (@minchoi) January 9, 2025
And the world's largest consumer tech event continues to show off mind blowing techs.
10 wild reveals:
1. XREAL AI smart glasses with AR displaypic.twitter.com/aYTYFgIiCx
幽霊が出てくる Vision Pro アプリ
ホラーコンテンツとXRの相性も良さそう。
家に幽霊が出てくるApple Vision Proアプリ😂pic.twitter.com/HYGLsGmnnd
— IVAN@AR × Marketing (@van_eng622) January 10, 2025
紙飛行機を飛ばせるアプリ
紙飛行機を自在にとばせるVisionProアプリできた!たのしい! #VisionPro pic.twitter.com/cbC1ZPa4AW
— のしぷ (@noshipu) January 10, 2025
空間にステッカーをペタペタ貼って楽しむアプリ
貼った場所を空間に対して覚えてくれてたりするのかしら
Introducing Sticker Space for Vision Pro.
— Justin Ryan ᯅ (@justinryanio) January 6, 2025
Easily turn photos of people, pets, objects, and more into realistic stickers.
Tilt, resize, and decorate your space effortlessly with private on-device processing. I’m having fun with it. pic.twitter.com/T5W1MXVJW6
3Dショートムービー「Oto's Planet」
Today’s Vision Pro app has ruined animated movies for me—because this experience was simply miles better. I’m talking about "Oto’s Planet" by "Astrea", an animated story that is immersive while not being immersive.
— Phil Traut ᯅ (@spatiallyme) January 8, 2025
The story follows a man named Oto, who enjoys a great life on… pic.twitter.com/zXsgLDpJIU
新しい製品、技術、サービス
SONYが「XYN(ジン)」を発表
空間コンテンツ/3DCG制作支援をするソリューション群。すでに発売しているMocopiの使い方をアップデートしてるのもいいな。
SONYがXRヘッドマウントを発表
コンテンツ制作に特化した製品。らしいなー。
触れる3D地図
今年もCESが始まります。残念ながら今年はPortalgraphは欠席ですが、開発は続いていて、触れる3D地図なんかを作っています。ご興味のある方はご連絡ください。 pic.twitter.com/HTTyvHtPfm
— Portalgraph (@portalgraph) January 6, 2025
ARグラス「Raven Glass」
「1日中装着可能なファッショナブルなARグラス」がコンセプトとのこと
1日中装着可能な多機能ARグラスを目指して 新たなプレイヤーも出現 - Mogura VR News https://t.co/DuNbVzMtqI
— Mogura VR News (@MoguraVR) January 6, 2025
ウォッチ的なデバイスで遠隔UI操作
Apple Watchを活用して手や手首の動きを認識してデバイスをコントロールできる技術を開発しているDoublepointは今後ソフトウェアをスマートウォッチ企業やスマートメガネ企業が使えそう。https://t.co/WwulZCcb2s pic.twitter.com/5v0Y1CHvYX
— Tetsuro Miyatake (@tmiyatake1) January 10, 2025
These are the Rokid Glasses
— Tyriel ᯅ VR Tech 🔜 CES (@Tyrielwood) January 8, 2025
A pair of smart glasses very similar to the Meta RayBan but powered by the AR1, with the addition of a Monochrome binocular Waveguide display for Live translation, Ai recognition, teleprompter, navigation and more.
Plus like the RayBan camera and… pic.twitter.com/aTQdfOECAb
コーセーによるMRメイクアップ体験
これは一般成人男性がコーセーさんの Mixed Reality Makeup を体験中の様子です💄
— HEAVEN ちゃんᯅ a.k.a. ikkou (@ikkou) January 9, 2025
CES Innovation Awards® 2025 Honoree XR Technologies & Accessories 部門の受賞コンテンツ 🏆️
顔を動かしているので “超高速プロジェクションマッピング” の精度がわかると思います(すごい!)#CES2025 pic.twitter.com/OnGWbXq99o
Apple Vision Proでロボットに人間の動作を教えるプラットフォーム
今年中には空間コンピューティングが製造業とかで実際に使われ始めそう
NDIVIA、Apple Vision Proでロボットに人間の動作を教えるプラットフォームを発表 - Mogura VR News https://t.co/oVqgl3KjcZ
— Mogura VR News (@MoguraVR) January 7, 2025
ものづくり観点の関連Tips
2D画像から3Dモデルを作ってくれるツール
早くためさなきゃ。
kinda crazy you can just generate a 3d gaussian splat from a single image. 👀 pic.twitter.com/0Te6Ki9soW
— asim ᯅ (@tweetsfromasim) January 9, 2025
読み物、知見
今年のCESはXR系多かったみたい
2025年に訪れる空間コンピューティングの3つの変革
Apple Vision Pro 座談会
Share Playの様子が見られる