32歳の青春回想~アンガールズ~
○初見は笑金の新人の特集
○ キモカワイイをダンシングベイビーから奪った
○今はキモいだけが残っている
今ではキモい芸人の筆頭であるアンガールズだが、その出始めを皆さんはご存じだろうか?
僕が1番最初にアンガールズを見たのは、昼に放送された笑いの金メダルの新人の特集だった。
たしか、祝日かなんかで休校だった時にたまたま見ていた。
(その番組ではないが当時のネタを見ていただきたい)
衝撃だった。
ショートコントを緩くやり、ジャンガジャンガをブリッジにする。
普通はウケないと思うが、なんか面白かったのである。
キャラクターの力をまざまざと見せつけられた。
(宣材写真を見て、衣装がビックスモールンのパクリだと思ったのは内緒である)
すぐに学校でジャンガジャンガが流行ったのは言うまでもない。
ちなみに、この番組には長州小力も出演しておりアンガールズ田中は、「楽屋では長州小力さんだけが話しかけてくれた」と言っていた気がする。
テレビ経験が少なかった事を物語っている。
この番組は、後にブレイクする芸人を輩出した、自分の中では伝説的な番組だった。
しばらくすると、アンガールズをキモカワイイと言う風潮ができた。
僕の中で、キモカワイイはダンシングベイビーのイメージだったが完全にアンガールズが掻っ攫っていった。
「おっはー」を慎吾ママが山ちゃんから奪い取ったようなもんである。
また、田中がキモいと言われていたがよく見ると山根もキモいとなって最終的に結局田中がキモいとなっていったのも興味深い。
というより、一発屋で終わると思っていたのに今も生き残っているのが最も興味深い。
それはそうと、今年一発目の初笑いが田中の金玉だった。
爆笑問題の田中といい、田中姓の芸人の金玉は暴れる傾向にあるのだろうか。
とにかく初笑いをありがとう。
山根の方は、ポジションを平成ノブシコブシの徳井に取られた感があるがまた田中とジャンガジャンガをしてほしい。
そんなアンガールズに青春時代を思い出して心の俳句を送りたい。
ジャンガジャンガ
ジャンガジャンガジャンガジャンガ
3回目!
素敵な思い出をありがとう。
皆さんも、アンガールズにまつわる思い出があればコメントしてくださいね。
【手前味噌な宣伝】
債務整理系ブログの金字塔。
一寸先は闇の世界をご堪能あれ。