見出し画像

私は恋愛に何を求めているのか?#書く習慣1ヶ月チャレンジ

最近、恋愛関係のことでよく考えすぎてしまったり、感情(嬉しい・幸福のポジティブな感情と、悲しい・ヤキモチなどのジェラシーな感情)が高ぶることがよくあります。

中高生の時にこれを経験しておけば楽だったな~と思うこともあるのですが、みなさんはどう思いますか?

私は、恋愛は確実に人間を成長させると思います。どんな人間関係も人を成長させるものだとは思いますが、恋愛の場合は相手に好かれたい気持ちが大きいし、特別な関係性になるので、より一層お互いのことを理解する努力が必要ですよね。

私は「特定の人をすごくすごく好きになる」経験をした年齢が26歳のときでした。

今も有難いことにこの方とお付き合いしています。でもやはりすごく悲しい出来事なんかもあって、一旦離れてお互いに別の道を歩んだり、、乗り越えるまでに時間がかかってしまったので、恋愛耐性がもし鍛えられていたらあんなに辛いことではなかったのかな・もっとうまくやれてたのかな・などと考えてしまうのです。

まぁでも、過去を遡ってもいいことはないので、今と未来にフォーカスしていきたいと思っています。

ただ、今後の彼との関係に悩んでいて、根本は、私が何を求めているのかはっきりとしていないことだと思うのです。つまり、私は今まで自分で選択をしてきた・決断してきた・と思っていたけれど、実際は責任を負わずに流れるままに、相手からの愛情だけを求めて生きてきているのではないかということに気づいてしまいました。

私は自覚のないテイカーだった。。

というのも、カップルがよい関係性を継続するためには、というメンタリストDaigoさんのYoutubeをみて、関係性を続けられない特徴に当てはまることだらけでした。

☑お互いの交友関係を共有しない
→これは以前の相手が友達のいる集まりとかに一緒に行きたがってたけど、絶対に行かなかった(笑)微妙な関係性だったっていうのあるけど、ちゃんと好きだった人だったから、行けば関係性変わってたのかな~というのを思ったり。遅いよね。
☑相手に期待しない
→理想の関係性がないから、目指すゴールがなく努力しない。
☑ポジティブな活動していない。。
→相手から、あ~いうこと言われたな。こういうことされたなということは思い浮かぶけど、自分がやったことは少ないかも。。プレゼントあげたり、誕生日お祝いしたりはしたことあったけど、日常的にかっこいいとか言ったり、行動を褒めたりしていない(笑)

Daigoによると、なにかネガティブなことをしたり、言ってしまったりしたら、その5倍ポジティブなことをするぐらいがちょうどいいんだと。。たしかになぁ。。

そんな感じで今は自己嫌悪に陥っています。

遠距離で時差もあるなか、メッセージを送る時間を私の起床時間や就業時間に合わせて送ってきてくれる彼が急に愛しくなった。。

相手の行動や言動に不満を示す前に、自分の行動・言動を改めようと思った海の日午後でした。

私が「与える」ということを意識できたら、きっと自分が何を求めているかももっと鮮明に見えてくるはず!

以上。恋愛つぶやきはつづく。。

いいなと思ったら応援しよう!