見出し画像

「結婚はコスパが悪い」という風潮もある。でも喘息持ちの僕が気づいた意外な価値

「結婚はコスパが悪い」。そんな意見を最近、よく目にします。確かに、お金も時間も自由も制限される面はあります。でも僕は、自分を肯定してくれる人を逃すリスクの方が怖いと感じました。そして結婚後、喘息で悩まされ続けた体調までもが、思いがけず変化していったのです。

最近の「結婚=コスパ悪」という考え方

僕のタイムラインには、よく結婚に対するネガティブな意見が流れてきます。

「結婚式と新生活で数百万円が消える」
「家計が合算されて自由に使えるお金が減る」
「趣味の時間が制限される」
「コンビニや家事代行で独身生活は十分まかなえる」

確かに、数字で見ればその通りなのかもしれません。

でも、本当にそれだけなのでしょうか。

喘息持ちの僕と、大学1年での出会い

僕は学生時代から喘息持ちでした。

定期的に息苦しさを感じて、授業を休むことも多かった。社会人になってからも、その症状は続いていました。

そんな僕が、大学1年生の時に今の妻と出会いました。

まさか彼女が、後に僕の人生を大きく変えることになるとは、その時は想像もしていませんでした。

芸大受験という無謀な挑戦

大学4年生になった僕は、突然とも言える決断をします。

就職するあてもない。かといって大学院に行って研究を続けたいとも思わない。

そんな中で選んだのは、音楽の道でした。芸大の別科受験という、客観的に見ればかなり無謀な挑戦です。

結果は、不合格。

でも、彼女は僕を見捨てませんでした。

普通なら「就職もしないのに何を考えているの?」と言われても不思議ではありません。でも彼女は、そんな僕でも受け入れてくれたんです。

「この人を逃してはいけない」

その時に僕は強く感じました。

「ここまで自分のことを捨てない人は、きっと今後も自分を信頼してくれるだろう」

30歳までに結婚したいと考えていた僕は、直感的に判断しました。この人を逃してはいけないと。

結婚する直前、彼女が言ってくれた言葉を今でも覚えています。

「もし自分が働けなくなった時は私が稼げば良いから」

その言葉に、僕はかっこいいと感じました。お互いの生活を助け合えるという安心感。それは、お金では買えない価値でした。

予想外の変化

結婚後、不思議なことが起こりました。

それまで定期的に襲ってきた喘息の症状が、ほとんど出なくなったのです。

学生時代から社会人になっても、息苦しさで休むことは当たり前のように続いていました。でも結婚してからは、体調を崩すことがめっきり減ったんです。

その後の転職。独立。法人設立。

普通なら「大丈夫なの?」と心配される場面でも、妻は「シンバなら大丈夫」と背中を押してくれました。

お金では買えない安心感

振り返ってみると、この変化の理由が少しずつ見えてきます。

自分を完全に受け入れ、肯定してくれる存在がいる。
体調を崩しても大丈夫だと思える安心感がある。
新しいことにチャレンジする時も、支えてくれる人がいる。

その安心感は、日常生活の様々な場面で僕の背中を押してくれています。

数字では測れない価値

確かに、結婚には子育てなど様々なコストがかかります。

でも、それ以上の価値が確実にあると思います。

それは、お金や時間という物差しでは測れない価値。
自分を受け入れてくれる存在との暮らしがもたらす、心と体の安定。

それは僕にとって、何物にも代えがたい宝物になっています。

いいなと思ったら応援しよう!