
アブリスボは中止になったGSKのワクチンより優秀なのかどうか
https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa2305478
RSV Prefusion F Protein–Based Maternal Vaccine — Preterm Birth and Other Outcomes
Published March 13, 2024
GSKのRSVワクチン、早産のリスクが検出され、治験が中止になったワクチンの論文です。
この治験で使用したワクチンは、RSVのFタンパク質を食塩水で分散したもので、アジュバントや緩衝液などは含まれていません。
プラセボは、食塩水のみでした。
早産の報告が、ワクチン群で6.8%、プラセボ群で4.9%、ワクチン群の方が相対リスクが1.37倍でこの値が統計的に有意な数値となりました。
preterm birth occurred in 6.8% of the infants in the vaccine group and in 4.9% of those in the placebo group (relative risk, 1.37; 95% CI, 1.08 to 1.74; P=0.01)
ファイザーのアブリスボは、RSVのFタンパク質以外に緩衝液を含み、プラセボには同じ緩衝液を使用しました。ワクチン接種者に対する負荷は、ファイザーの方が高くなっています。
https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa2216480
Bivalent Prefusion F Vaccine in Pregnancy to Prevent RSV Illness in Infants
Published April 5, 2023
こちらの早産の結果は、ワクチン群で5.6%、プラセボ群で4.7%となっていますが、統計学的に有意な数値になりませんでした。
201 of 3568 infants (5.6%) in the vaccine group and 169 of 3558 infants (4.7%) in the placebo group were born prematurely
この二つの治験が異なる結果となったのは、ワクチンの接種時期が、GSKが34週まで、ファイザーが36週まで、また、中低所得国の割合が、GSKで50%、ファイザーで31%となることによるのではないかと、GSKの論文で推測しています。
Our phase 3 trial differed from the phase 3 trial by Kampmann et al.27 in several ways, including the eligibility criteria (e.g., vaccination was allowed up to week 34 of gestation in our trial as compared with vaccination through week 36 of gestation in their trial) and the percentage of participants who were enrolled in low- or middle-income countries (50% in our trial as compared with 31% in their trial).
ファイザーの治験でも、中所得国での早産が有意に増加していることは、厚労省に提出されたファイザーの資料からも明らかでした。
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/001299542.pdf

GSKとファイザーのRSVワクチンは同様の抗体を使用しているにもかかわらず、ファイザーの治験で早産のリスクが出ていないのは、接種妊娠週を36週まで許可し、高所得国の比率を上げるという治験のデザインによる人為的なものであると結論できます。
リアルワールドで接種を始めて、日本ではすでに二人の胎児が亡くなっています。アメリカの接種妊娠週が32週から36週となっているのに対し、日本では24週から36週までを推奨しています。日本は高所得国ですが、高齢出産者が多く、治験参加者の平均年齢29歳をはるかに上回る可能性があり、接種状況は悪くなっています。

また、ワクチンの有効性も、100%にはほど遠いい57%でした。
プラセボ群で56人の赤ちゃんがRSVに感染、ワクチン群では24人が感染しています。重症化を防ぐのかどうかという議論は、論文には書いてありませんでした。
Within 90 days after birth, 24 infants of mothers in the vaccine group and 56 infants of those in the placebo group had medically attended RSV-associated lower respiratory tract illness (vaccine efficacy, 57.1%; 99.5% CI, 14.7 to 79.8)