経験記述の部品集ネタ。安全管理 汎用02/土木施工管理試験
次の関連記事があります
部品集ネタを使って、経験記述を書く方法/土木施工管理試験
経験記述の部品集ネタ。品質管理 工種別/土木施工管理試験
経験記述の部品集ネタ。品質管理 汎用01/土木施工管理試験
経験記述の部品集ネタ。品質管理 汎用02/土木施工管理試験
経験記述の部品集ネタ。工程管理 工種別/土木施工管理試験
経験記述の部品集ネタ。工程管理 汎用/土木施工管理試験
経験記述の部品集ネタ。安全管理 工種別/土木施工管理試験
経験記述の部品集ネタ。安全管理 汎用01/土木施工管理試験
経験記述の部品集ネタ。安全管理 汎用02/土木施工管理試験
経験記述の部品集ネタ。環境問題 工種別/土木施工管理試験
経験記述の部品集ネタ。環境問題 汎用/土木施工管理試験
経験記述の部品集ネタ。建設副産物 汎用/土木施工管理試験
経験記述の部品集ネタを使って作成した解答例文を、
自分が経験した現場条件に変更すれば、
自分だけのオリジナル解答論文が作成できます
土木施工管理試験、経験記述の部品集ネタは、
安全管理、工程管理、品質管理の出題項目について、
「留意した技術的課題」「検討した理由と内容」「実施した対応処置」に
区分した部品集ネタを多数準備しています
部品集ネタを使って、経験記述を書く方法の記事は、こちらへ
https://note.com/303geos/n/n1b5c1a0a8c12
器具事故、安全具
【留意した技術的課題】
【検討した理由と内容】
○機械器具の転倒・転落、機械への接触よる災害、機械器具の不良や操作ミスによる災害の発生防止に留意した
○機械器具の周辺工事で、作業者が作業中や通行の際に接触、接近する事により、危険を生じる恐れがあったため、安全管理に留意した
【実施した対応処置】
機械器具
○毎日の作業前に、機械、器具などの安全装置を点検してから使用した
○使用する機器・装置については、使用前の点検により作動状況を確認した
○作業中の機器接触による、感電を防止するための囲い、絶縁覆いを設けた
○通路に面した所では必ず機器に施錠することなどの注意事項を作業員に徹底した
○機器の取扱責任者を掲示するとともに、専門工・関係者以外の機器の開閉を禁止した
○囲い・絶縁覆いの点検は、毎月1回以上行い、破損の有無を点検し、異常がある場合は、直ちに補修するように徹底した
○機械器具の使用については、作動状態、被覆、外装の損傷、取付金具、ひび割れや破れなどを、使用を開始する前に点検し、異常が有る場合は補修するように指示した
○著しい損傷、変形、腐食がみられるものは使用を取りやめた
○次のいずれかに該当するワイヤロープは、玉掛用具として使用を禁止した
・ワイヤロープひとよりの間に、素線の数の 10% 以上の素線が切断してい
るもの
・直径の減少が公称径の 7% をこえるもの
・キンクしたもの
・著しい形くずれ、腐食があるもの
電気機器
○電気機械器具に異常がある場合は、補修するよう指示した
○電気機械器具が著しく劣化している場合は、機器の入れ替えを行った
○電気機械器具の異常有無を、チェックシートへ記載した
○使用前チェックシートを使用して、電気機械器具の使用状況の確認を行った
○絶縁防護部分ケーブル接続部損傷・作動状態・接地線切断有無をチェックシートに記載し保管した
○漏電遮断器のテストは、毎日行うことを取扱責任者に指示した
○電気ドリル、電気グラインダー等の電動機器は、機器の端子と配線との接続部分の劣化等により、漏電による感電のおそれがあるため、確実に補修した
○湿潤な場所、導電性の高い場所での使用は、感電防止用の漏電遮断装置を接続した
○電動工具の使用は、取扱方法、作業の仕方、周囲の状況などについて十分注意させた
○電気コードを持って工具を運ぶ、コードを引っ張って電源コンセントから抜くなど、コードを乱暴に扱わないよう指示した
○クランプや万力を使用し、加工するものをしっかりと固定してから、電動工具の作業を行った
○電動工具は、電源プラグをコンセントにさし込む前、スイッチが切れていることを確認した
安全帯
○ロープ・ベルトの損傷の有無を点検した
○フック・バックル・環類の錆びと不具合の有無を点検した
○ストラップの巻き込み・引き出しの不具合の有無を点検した
○作業者には、事前に作業届けを提出させ、安全帯の始業前点検を実施させた
○安全帯や親綱・保護帽・保護具について、使用前点検を行った
○安全帯作業の安全を確保するため、親綱を取付け、随時点検を実施した
○安全帯のフックを掛ける位置は、D環より高い位置に掛けるよう指示した
○架線の取付け用工具は、落下防止ストラップを使用した
○安全ベルトのフックが掛けられない箇所には、親綱を張った
○高さ2m以上の吹抜け上部作業では、安全帯の使用を徹底させた
○安全帯の取り付け場所がないときは、親綱を張って安全帯を取付けた
○安全帯の安全性を高めるため、ダブルランヤード式安全帯、または、ハーネス型安全帯の使用に限定した
○作業主任者に使用状況の監視を行わせた
○フックを掛ける位置は、作業位置と大きく離れないようにした
○フックが抜ける危険があるため、開放部がある構造物には掛けない
○フックに、曲げ荷重が加わらないように掛けた
○工具には落下防止ストラップ等を取付けた
○部品等は工具袋に収納して、飛来落下を防止させた
○作業前のKYKで、工具落下防止のため、腰袋を使用することを指示した
○部品工具等は工具袋に入れ、昇降後にロープで引き上げるように徹底させた
○D環より高い位置に掛けて、墜落阻止時に加わる衝撃荷重を低く抑えるようにした
○キャットウォークでの作業時は「安全帯の規格」に適合した安全帯を着用・使用させた
保護帽
○労検ラベルを確認し、作業に合った種類の保護帽かを点検した
○衝撃のあと、切り傷、クラック穴、割れ、変色などの有無を点検した
○電気用保護帽は、6ヶ月ごとに耐電圧性能の定期的自主検査を行った
○ヘッドバンドは、頭の大きさに合わせて調節した
○保護帽は、真っすぐに深くかぶり、後ろへ傾けてかぶらないようにした
○あごひもの締め方、ゆるめ方、調節方法は、メーカーの取扱説明書に従った
○あごひも、取付け具、ブラケット、フックなどの不具合の有無を点検させた
安全靴
○甲被・甲革の破れ、先しんの露出、表底の摩耗・亀裂・劣化など、異常の有無を点検した
○靴底の割れと減り、縫糸の切れ、履口の損傷、接着際の破れなど、異常の有無を点検した
○滑り易い床面では耐滑性に優れた靴、 高熱作業場では耐熱靴、高所作業場では屈曲性に優れた靴など、作業環境に合った安全靴を使用した
○溶剤を取扱う作業では、底材が溶剤に対して耐性をもっている靴、防爆のための静電靴を着用した
ここから先は
¥ 360
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?