経験記述の部品集ネタ。品質管理の汎用/電気工事施工管理試験
次の関連記事があります
部品集ネタを使って、経験記述を書く方法/電気工事施工管理試験
経験記述の部品集ネタ。安全管理の工種別/電気工事施工管理試験
経験記述の部品集ネタ。安全管理の汎用/電気工事施工管理試験
経験記述の部品集ネタ。工程管理の工種別/電気工事施工管理試験
経験記述の部品集ネタ。品質管理の工種別/電気工事施工管理試験
経験記述の部品集ネタ。品質管理の汎用/電気工事施工管理試験
電気工事施工管理試験、経験記述の部品集ネタは、
安全管理、工程管理、品質管理の出題項目について、
「留意事項と理由」と「その対策」に区分した部品集ネタを多数準備しています
部品集ネタを使って、経験記述を書く方法の記事は、こちらへ
施工計画から引渡しの品質管理
留意事項:耐震対策
処置対策:
○配電盤・分電盤・動力盤などの固定は、機器の移動、転倒を防止するため、躯体に固定した
○床取付けの機器の取付けは、地震時に移動したり転倒したりしないよう、躯体にアンカボルトで堅固に取り付ける
○アンカボルトの太さ、本数は地震力に耐えるよう計算して決定した
○機器の設置は、床置きとして、天井吊り、壁掛けは、できるだけ行わないようにした
○建物の縦断方向の配管工事は、各階の床に固定するとともに、中間の壁ともブラケットで固定して、振れ止め対策を行った
○建物の横断方向の配管工事は、直接支持を2m以下ごとに行った
○配管工事の機器の接続箇所には、振動による変位を吸収するため、可とう電線管を使用した
○建柱位置は、地盤の堅固な場所に建柱し、軟弱地盤、湿地などは避けて十分な補強を行った
留意事項:防水対策
処置対策:
○電線管の工事は、カップリング部にはコーキングを施し、管端にはキャップを取付けて、電線管内への水の浸入を防止した
○屋外に設置する器具やボックスなどの工事は、結露水、侵入水を排出するため、パッキン、水抜き穴を設けた
○器具の取付部分が目地にかかる箇所は、コーキングなどの防水処理を行った
○外壁ボックスに接続する配管、ケーブル引き込み用のノックアウト位置については、建物に接続する配管の位置より低くするとともに、ボックスには水抜き穴を設けた
○配管や配線の建物に接続している箇所には、コーキングを施した
○屋外キュービクルなどの通気口には、雨返しを設置して、雨水の侵入を防止した
○配管工事が、防水層を貫通する場合には、つば付鋼管、防水鋳造管を用いて、防水層を傷つけないように注意した
留意事項:塩害対策
処置対策:
○電気設備は、できる限り屋内に設置した
○屋内の機器に外気を入れる場合は、沿岸側からの給気を行わないように、給気方向を確認した
○機器に除塩フィルタなどを設置して、導入空気から塩分を取り除いた
○露出電線には、耐塩碍子を使用し、シリコンコンパウンドを塗布する等、絶縁部を強化した
○盤類は、ステンレス製、溶融亜鉛メッキ鋼板製などの塩害対策品を採用した
○配管やケーブルラックには、溶融亜鉛メッキを施した鋼製材料を使用し、耐塩塗装を施した
○接続するケーブルや電線は、被覆の剥ぎ取りを最小限に留めた
○導体への塩害を防止するため、テープ巻きや絶縁カバーを設けて防水した
○沿岸部に近い場合は、照明器具本体や照明ポールなどは、本体に塩害対策の塗装を施すか、ステンレス製品を使用した
ここから先は
¥ 360
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?