見出し画像

経験記述の部品集ネタ。仮設計画 汎用/建築施工管理試験

次の関連記事があります
部品集ネタを使って、経験記述を書く方法/建築施工管理試験
経験記述の部品集ネタ。品質管理 前書き・後書き/建築施工管理試験
経験記述の部品集ネタ。品質管理 汎用その1/建築施工管理試験
経験記述の部品集ネタ。品質管理 汎用その2/建築施工管理試験
経験記述の部品集ネタ。品質管理 汎用その3/建築施工管理試験
経験記述の部品集ネタ。安全管理 汎用/建築施工管理試験
経験記述の部品集ネタ。仮設計画 汎用/建築施工管理試験
経験記述の部品集ネタ。工程管理 汎用/建築施工管理試験
経験記述の部品集ネタ。環境問題 汎用/建築施工管理試験
経験記述の部品集ネタ。建設副産物 汎用/建築施工管理試験

経験記述の部品集ネタを使って作成した解答例文を、
自分が経験した現場条件に変更すれば、
自分だけのオリジナル解答論文が作成できます

部品集ネタを使って、経験記述を書く方法の記事は、こちらへ
https://note.com/303geos/n/nc2595c85c2c7


仮設事務所 

 
留意事項:仮設事務所の施工

処置対策:

○現場で作業する人数に応じた規模の仮設事務所を設置した
○工期内に無駄な移動がなく、工事完了まで使用できる場所に設置した
○敷地の出入口に近く、作業員や資機材の動きを常時管理できる位置に計画した
○現場への動線が仮設道路と交差しない場所に設置した
○現場の進捗状況が確認できる場所、連絡がとりやすい場所、安全な場所に設置した
○関連他工事の事務所と近い距離に設置した
○施工管理の中核となる場所で、工事に支障のない建物規模とした
○敷地が狭い場合は、近くの貸しビルでの賃貸などを検討した
○事務室には机、イス、書棚、黒板、図板、ロッカー、暖房器、消火器などを設置した
○打合せ用の会議室、工事監理者用の部屋、食堂・休憩スペース・宿舎等の福利厚生施設などの必要性を考慮して、レイアウトを行った
○鉄骨造のプレハブ建物をリースで使用し、仮設トイレや仮設洗面所も併設した
○電灯・給排水の設備、資材置き場用の倉庫・小屋などを設置した
○外壁、床、壁の構造と仕上げは、風雨などの外力に耐えられるようにした
○仮設事務所の構造は、建築基準法の仮設建築物の規定に準じた内容とした
〇仮設トイレは男女別に設置した

仮設道路 

 
留意事項:仮設道路の施工

処置対策:

○仮設道路の盛替え回数を少なくするため、長期間の工事に使用できる場所に計画した
○長期間の工事使用に耐えられるように転圧、表層処理などを行った
○仮設道路の位置が頻繁に変更される工種では、盛替えの容易な鉄板敷きの構造とした
○使用目的や使用頻度・走行頻度などを考慮した構造とした
○ストックヤードや待機スペースにも使用できるように計画した
○搬入出口の位置と資材置場を結んだ動線上に、仮設道路を計画した
○車両走行経路と作業員の通路が、できる限り交差しないように、仮設道路を計画した
○建設機械・重機の重さ・車幅等を確認し、さまざまな車両の通行を考慮して、道路の位置と幅員を決定した
○地耐力を確認し、トラフィカビリティーの確保に努めた
○不良な路床部分は、良質土との置換え、地盤改良を行った
○地耐力が不足している場合は、石灰・セメントなどによる安定処理を施工した
○屋内に設ける通路は、通路面から高さ 1.8m 以内に障害物を置くことを禁止した
○機械間、これと他の設備との間に設ける通路については、幅 80cm 以上とした

ここから先は

5,732字

¥ 240

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?