
パームレスト使用時の工夫(手汗ひどい人用)
私は職場でキーボードを使う時、パームレストも活用しています。
パームレストを使うことで、長時間タイピングをする日でも疲れを軽減できています。
使っているパームレストはFILCOの木製リストレストになります。
HHKBを買う時にいろいろ調べているとよくおすすめされていたので合わせて買いました。
木製のパームレストなので、ほどよい硬さと高級感があり使ってて気持ちよくなる一品です。
一時期キーボードやマウス等身の回りのガジェット類にどんどんお金をかけて仕事時の気分を高めていましたが、その一つがこのパームレストになります。
(最近また新しいキーボードが買いたくなって、必死に衝動買いを抑えているところですが、この話も近々書きます)
ただ、このパームレスト私にとって1点気になる点があります。
それは手汗をかいているときに若干パームレストとの接触する手首が気になって集中が途切れるということです。
特に夏がひどいですが、私の場合はもともと体質上汗をよくかくので、手首も常に湿っています。
手首の汗が原因で、会社のデスクに手首が当たるたびに集中が切れていて、マウスを触るたびに気になっていましたが、その対策として、フェルトのデスクマットをひいています。
それにより、デスク表面と手首が触れるときのストレスは無くなったのですが、パームレストに対しては対策することはできておらず、しばらくパームレストは活用していない日々が続いていました。
ただ、業務内容の関係で入力作業が多くなった時期に、パームレストが無いとやはりきついと感じ、なにか方法はないかと考えていました。
フェルトのデスクマットから着想を得て、100均とかでフェルトを買ってきてそれを貼り付けるという案も考えました。
ただそんなことをするとせっかくかっこいいパームレストが台無しだなと…

色々考えた結果行きついたのが、パームレストの上にハンカチを乗せるという方法です。
これだと、ハンカチをどけるだけでもともとのかっこいいパームレストは見えますし、汗で汚れたハンカチは洗濯をすればいいだけ。
この方法に切り替えて以降常にパームレストにお世話になっています。

ちなみに家ではパームレストは使わず、タオルで代用しています。
そこまで家ではキーボードを使わないのでパームレストは買っていません。
もし同じように手汗で悩んでいる人がいたら、参考になればなと思います。