見出し画像

ボルテの"練習譜面"を考える(Lv.18)


この記事を書いてる人
↓↓↓
VF 19.541、19S 5譜面、18S 273譜面


苦手な配置を無くす為には、当然その配置を含む譜面を触らなければ行けません。

ただし、24分鍵盤に耐性をつけたい!といってQuiant Echoを10連奏しても得られる経験値はとても少ないでしょう。殆どの人が出来るだけ効率が良い練習法を求める筈です。その為に回数をかけて取り組む譜面の取捨選択をきちんと行う必要があります。

地力上げ」即ち「ボルテに対する総合力を上げる」為に譜面選びをする上で個人的に重要だと思う要素を以下に挙げてみます。

❶, 同じ配置,傾向が約4小節以上続く譜面
❷, 左右対称で同じ物量が降ってくる譜面
❸, 譜面傾向が一定の間隔で変わる譜面
❹, 他の譜面でも見る配置が多い譜面

❶→単純に試行回数が増えるから
❷→ どっちの手でどの配置が出来ないのか、がミラーをかけなくても分かるから
❸→1つ1つの譜面傾向に集中して取り組み、苦手を明らかにする為
❹→主にTier10の譜面、基礎練




以下はそんな要素を含む「練習譜面」の例

【BlueMoon Princess】

FXを表拍で叩く配置が多いので鍵盤の基礎練習になりやすく、BPMも少し早めなのである程度の物量対策にもなる良譜面。少ないがHANDTRIPを要求する配置もある。

色んな傾向の鍵盤が丁度いい量で置いてある
この約6小節だけで殆どの対称トリル、非対称トリルが叩けてお得すぎる


【Cepheus】

難所ほぼ2箇所だけだけど、触っておいて損は無い譜面。18~25小節の長いトリル→片手トリル移行の譜面はあんまりないはずだし、殆どの譜面傾向が4小節刻みで変わる譜面なので、1つ1つの配置をしっかりと学べる。

1度崩れたらお終いの配置が2種類連続で来る
認識サボった瞬間全てが崩れる76~79小節
80,81小節目の押し方は人それぞれ


【The Golden Era】

この曲の難所は勿論ツマミなので、それ以外の失点を減らさなければいけません。9~24小節に降ってくる配置は18の中でも基礎的な配置が多いのでやり特。また、終盤にほとんど同じ形で降ってくるので反復練習もできる。でもツマミが入らなきゃ意味無い


鍵盤主体→ホールド多め,FX微縦連→ツマミ複合→腕押し
18でよく見る配置が沢山置いてある
終盤に同じような配置が降ってくるが74小節目の直角の向きが逆になったり、79小節目が右始動になってたりする。


【Taiko Drum Monster】


速度の暴力。266の12分に追いつけなかったらアウトなのにも関わらず、譜面の8割強にツマミが配置されてるので更に忙しい。しかし1小節毎に左右対称配置が降ってくる為、腕のぶん回し力がない人でも比較的理解しやすい難易度だと思う

追いつかない人人権無いゾーン。
ここにボルテの楽しさが詰まってる。出来るようになると本当に楽しい。


【XXanadu#climaXX】

物量入門にピッタリ。なるべく早い段階で触って欲しい。期間を空けてプレイする度に成長を感じられるはず。
譜面傾向としては総合力を求められるので、ホントに色んな配置が遊べる。さらにこの譜面はほとんどの配置に対象配置がセットになっているのが練習譜面として最高。まじで褒め言葉しか出てこない

基本的に16分の鍵盤が多い
18挑戦段階では少し難しい同時押し絡みの鍵盤や、向きが分かりづらい直角がポロポロある。
3回降ってくるから注意


例として以上の5曲を挙げてみました。Tier10から選ぶのはありきたりだと思ったので、知名度がそんなに高くない曲たちを選んだつもりです。正直❷と❸の要素に関しては18よりも17の方が多いと思います。

練習譜面とするのはあくまで"苦手な配置"がある譜面であり、"出来ない配置"を練習譜面にするとモチベが地の底に落ちるので気をつけましょう!



終わりに

19のスコア詰めをするにあたって、改めて18の譜面で得られるものを再確認しようと思ってこの記事を書きました。18の譜面しっかりと見たらいい譜面多すぎる。あと曲がいい。

サムネの画像がToybox Cannonなのは最近の18の中で1番曲が好きだからです。譜面もやり応えあって楽しい。S(TAR) Pistolといい Mono.の曲はいい譜面ばっかりだよ!って言おうとしたけどTier2のあいつを忘れてました…

多機種ゲーの地力だけでクリムゾンになった様なものなので、インぺまでの道は結構長そうです。最近18Sを出しても感情の起伏が少ないのでそろそろ本格的に995埋めを始めていこうかなと思ってます。UCも狙って行きたいけど自己べ1エラーの曲が12曲もあるらしくて頭抱えてる。

今年度中にクリムゾンⅣに辿り着けるのか、今後のじゃりさんに期待大ですね

いいなと思ったら応援しよう!