見出し画像

野遊びラジオ490 フレネミーについてのボヤキ

フレネミーとは、「friend(友達)」と「enemy(敵)」を組み合わせた造語で、**「友達のフリをした敵」または「ライバルと同時に友である者」**を意味します。67

特徴

表面上は仲の良い友達のように振る舞うが、実際は裏で足を引っ張ったり、陥れようとしたりする。8
味方なのか敵なのかよくわからない関係の人を指す。9
ビジネスシーンでは、「競争相手でありながら同時にパートナーでもある関係性」を指すこともある。10
対処法

距離を置く。
相手の言動に惑わされない。
信頼できる人に相談する。
**フレネミーは職場や学校など、様々な場面で存在する可能性があります。**もし、フレネミーと思われる人がいる場合は、上記のような対処法を参考に、適切な距離感で接するようにしましょう。

出典:Yahoo!AI回答

横文字になるとなんかカッコ良さげですね笑

日本の平安時代とか、中国や朝鮮の王朝時代にも大勢いた(だろう。歴史ドラマでも腐るほどネタになっているくらいだから)クソ陰湿意地悪野郎が、令和の時代でも進化せずに湿り腐ったゾンビみたいに存在してるだけなのに(言い方)

一番タチが悪いのは、外側のフレネミーさんよりも24/7で頭の中に出没して喚きたてる内側のフレネミーゾンビ。脳みそオブザデッド。

なんとなく爬虫類脳が関係してそうな気がするので、そっちからアプローチしてインナーゾンビを成仏させたいと思います。

ハロウィンにぴったりな課題みっけ!

  

いいなと思ったら応援しよう!

しの@のやまねこハウスの世話人
いただいたサポートは、おそとで頑張る「のやまねこ」たちのために大切に使わせていただきます!