見出し画像

何をもたらしたのか

【リバウンドとガッツ】【スピードと感性】
【知性と飛び道具】【爆発力と勝利への意志】
それを支えきる土台を擁し
ジャイアントキリングを成し遂げた高校のバスケ部はとても有名ですが
彼女は集団に何をもたらしたのでしょうか
推し担では無いボクが表面的に見ただけでも認識出来たのは
【自己発信】と【行動力】でした
我々は、メンバーヲタク問わず良くも悪くも『自由』なグループですから
彼女が現れるまでTLでヲタクがライブについて
『○○まだ買えるから試しに見に来てよ!』
的な呟きをしたり
メンバーがブログでツアー日程やチケット発売時期の告知、
各公演の売れ行き状況をアナウンスするみたいな事は
ハロー内はもちろん、他界隈のアイドルさんと比べても
【無い】と言っても大袈裟でないくらい少なかったと思います
かく言うボクも『無理やり見せるモノでもないしなぁ』
と言うマインドで、それで良いと思っていました
しかし、元は【こちら側】だった彼女は
『ヲタクは言われなきゃ動かない』
『ヲタクはお願いしなきゃその気にならない』
のを知っていました
ブログも平均で他の皆の倍の文字数、その大半が
リリース、ライブ、グッズ、時には他のメンバーのバーイベ等
全て【アナウンス】でした
間違った意味で【自由】を捉えているヲタクからは
忙しない、せせこましい、商売っ気出しすぎ
など
TLには噴き上がっていましたが、1桁年齢から
show【business(商売)】で戦ってきた彼女はそんな事では止まりません
ヲタクからの否定的な声は次第に小さくなり
【自己発信】はメンバーのみならず、
ヲタクにも伝播し、数字を、結果を求める
真の意味でのエンターテイナーになっていったと思います

※ここで
『数字は後から着いてくるもんで良いモノ作ってれば結果なんて良くね?』
と言う方に伊集院光さんが、漫画家『水木しげる』さんと対談した時の言葉

先生なんで戦争とかの辛い実体験も漫画にするんですか?
だって漫画にすれば皆読むし私にお金が入ってくるでしょ?

娯楽には対価が必要で、
その対価によって表現者は前進できると言う意味でボクは捉えました
卒業無しの武道館で、空席を悔しがる
初代リーダー和田さんの姿を見るようになったのもこの頃からだったと思います
段々とメンバーから紡がれる言葉に現実感が産まれ
自己主張が増え、賛同するヲタク、煙たがるヲタク、
ファンとも【議論】するグループになって行ったのは
ボク個人としてはとても面白い体験でした
今のアンジュルムは、そんな彼女から染み出した【我】が
色んな形で現れているように感じます
危険物取扱者の免許を取る子、
ジャックハンマーみたいな食べ方を隠さない子、
まだ見えてないだけで、これから他の子達にも
それぞれの【我】が表面化し、それを隠さず表現して行くのかなぁと考えると
これからのアンジュルムも【楽しみ】しかないなと思いました
それを目撃する度に身体を【ぷるん】と震わせて
心の中で『それだ!』と叫ぶ日々が多く続きますようにと願いながら
駄文を結びたいと思います

敬具

本籍▶書道家➕アパレルプランナー➕シンガーのヲタク
所在地▶アンジュルム、紅蓮担当の悪ガキのヲタク






いいなと思ったら応援しよう!