
女性用マッチングアプリと怪しい人たち
タイトルにあるとおり、先日女性用マッチングアプリを使い、人と会いました。
お会いした方は少し怪しい感じの方でしたが、思うところがあったのでまとめてみます。
この記事の注意点
あくまで個人の感想です。これが正しいという意図はありません。
マッチングアプリに潜む勧誘を見極める方法は記載していないです。
結論、この2点思ったことを残したく記事を書きました
マルチ・勧誘・副業する人はするし、しない人はしない
仕事とライフプランのことは極力話さないことの大切さ
自己紹介
29歳女です。仕事はITエンジニアの正社員として働いています。
昨年結婚し、結婚式などは去年終わらせました。
旦那さんとはマッチングアプリで出会いました。
今回の記事と関係する自己紹介は以上な感じです。
私とマッチングアプリ
これまでのこと
自己紹介でも記述しましたが今の旦那さんと出会ったのはマッチングアプリです。
恋愛目的のアプリを介し、旦那さんを見つけました。
ただ、恋愛目的以外に友達作りを目的としていたアプリを元々使用していました。
今はなくなってしまいましたが、「Feat.」というアプリです。
「Feat.」を経由して、アプリが廃止されまでたくさんの方にもお会いしていました。
恐らく10人ぐらいです。
その中でも確実に勧誘ではないと言い切れる人は3人程度です。
我ながら騙されやすい見た目と雰囲気なんだろうなあと思います(笑)
「Feat.」使用時に怪しいなあと思ってた人たちが推していたもの
ネズミ講のような商品販売系
2回目あった時に突然会わせたい人がいるといい、喫茶店の机の上に化粧品を並べ始めました。これは黒でした。副業ビジネスサークル
1回お会いしたときにパーティーに誘われました。参加してみたのですが、これまた主催者に挨拶しようと言われ個室へ案内。
なんとも言えない怪しさがありました。結婚相談所
個人で結婚相談所をしている人がいてお世話になっていると言われ、話聞きたいなら繋ぐよとやんわり誘われました。
話している途中で「○○先生」と誤っていっているのを聞き、怪しさを感じました。聖書
占いをZoomでしてあげると言われ、その時聖書を誘われました。
セミナーみたいなのZoomであるよ!と誘われましたが行きませんでした
上記、全然怪しくないものもあるじゃないかという批判はありそうですが、マッチングアプリが媒体である以上どうしても疑い深くはなります。
「Feat.」が廃止されたのと、今の旦那さんと付き合い始めた時期が大体同じであったため自然とアプリで友達を探すのは辞めました。
ただ、副業や占い、結婚相談所というキーワードは気を付けないといけないと思いました。
今のこと
マッチングアプリをやらなくなり、2年程度が経ちました。
2年の間は旦那さんと出かけたり、結婚式の準備、転職などでわりと忙しくしていました。
諸々落ち着いた最近に趣味を共有出来たり、遊べる友達も少ない現実に気づきました。
ちょっと探してみると女性専用の友達探しアプリがあり、それが今回使用した「Touch」というアプリとなります。
身分確認証の提出もあり、少なくとも男性とは会うすることはないなと思い使用してみました。
「Touch」というアプリでもマルチ・勧誘の注意喚起は強くされていました。
どこにでもいるよな~と思いつつ、何人かとマッチしてお話などをしてみました。
お会いした人とのこと
今回実際にお会いした方との時系列です
マッチして5往復程度で会うことを向こうから提案
こちらの都合で2週間後にお会いすることが決まる
向こうの場所の希望がなかったため、それなりの喫茶店を提案
お会いする当日の時間直前で店を変えようと提案
比較的安いチェーン店に変更
正直なところ、4でかなり怪しく思ってしまいました。
というのも、これまでお会いした勧誘の方がほぼチェーンが多かったためです。
勧誘目的の場合、お金を掛けたくない気持ちがあるからだと思います。
お店変えましょうと言われた時点で怪しく感じてしまい、少し足が重くなりながらも待ち合わせ場所へ向かいました。
(3でそれなりの喫茶店を提案をしたのも試す意図があるため、私も性格が悪いですが(笑))
会ってみての結論
結論、彼女から勧誘されることはなかったです。
ただ美容系の副業をしていて、セミナーを企画している彼女から2回目以降誘われる可能性があることと、根本的な考えが合わずもう一度会うことはないなと感じました。
向こうも同じ考えなのか、会った後にアプリでのメッセージは来なかったです。
昔は律儀に自分から送っていましたが、もう会わないと決めた以上、変にメッセージは送らない方が良いと思い、何も送らなかったです。
どうして合わないと思ったのか
彼女と自分が大事にしていることが違うと感じました。
彼女:自分がしたいことをする(自由)
自分:安定を大事にする(保守的)
正直なところ、どちが正解というものではないです。
私も昔は自分がしたいことをするこそが大事だと思っていた時期もあり、だからこそ2回も転職をしたり、怪しいパーティーにも参加しました。
ただ、結婚を通してかなり価値観も変わり、美容や副業、子供についてなどは正反対の考えが多く、お互い正直合わないなあと思いながら会話をしていた不思議な1時間でした。
もし彼女が勧誘目的で会っていたとしても、価値観が全く合わない人にまで勧誘するのも時間の無駄だと思われたのでしょうか。
連絡が来なかったのもやっぱりなという感じでした。
総括
彼女が本当に次会った時に勧誘していたかどうかはわかりません。
ただ今回の出会いを通し、仕事とライフプランのことは極力話さないの重要性を改めて感じました。
今回実際に会う前のやり取りが少なく、共通の趣味が旅行ぐらいしかわからない状況でお会いしました。
ただ、旅行だけで1時間会話できるほどコミュ力も培っておらず、つい仕事や出産の話をし、副業という単語が出てきて黒だと思ってしまったり、全く合わない価値観に気づきました。
なんとも言えない出会いではありましたが、気づきはあったように感じます。
次こそは趣味を共有できる友達を見つけたいところです😢