![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81459304/rectangle_large_type_2_a6110b9c3c02f7d1692c5d22eea89f0c.jpeg?width=1200)
DTMでマーチっぽい曲を作ってみた
あくまでも、ポイって感じ。そういうエッセンスで、イメージでって感じなのでマーチの定義については解りません。
DTMでオーケストラは敷居が高すぎる
楽器が多すぎる
いや、一体何人いるんですか?ってくらい居ますよね。
多分上の画像でもオーケストラとしては少ない方なのかな?
Wikipediaを参考にしてみたけど、二管編成だとか、三管編成だとか色々あってチンプンカンプンなのですよ。
多いと50人編成とかもあるみたいで、想像を絶する多さです。
そもそもどんな楽器があるのかすら解らない
ヴァイオリンくらいは知ってます。
調べてみると第一と第二があるみたい。ヴィオラとチェロはヴァイオリンが大きくなって低音が出るやつみたいな認識であってるのかな?
あまり変な事を書くとオーケストラ警察の方に怒られそうで怖い。
フルートやトランペットぐらいならなんとなく解るけど、オーボエとかファゴットとか言われてもイメージが湧きません。
楽器の特性をを知らないと、その楽器のおいしい周波数帯を生かすこともできないし、おいしいフレーズも思いつかないと思います。
トラックが多くなればなるほど大変
音程楽器の数が増えると、和声が大変だと思うんですよね。適当にやってると不協和音やアボイドノートだらけになりそう。
さらに、MIXの時に埋もれてしまう楽器とかできないようにするのって難しそう。
EQでどの部分をカットするのかブーストするのか気が狂いそう。
結論、あきらめて自由にやる
まぁ、小難しい事を考えていても埒が明かないので、いつも通り好きなようにやってみました。
マーチっぽいというよりなんだかゲーム音楽っぽい感じがします。
きっかけはストリングスの無料音源を弄っていると、何か行進曲っぽいフレーズが浮かんだので、それで一曲作ってみた感じです。
楽器が増えると大変なので、極力少なくしています。
トラック数は6つですね。さすがに少なすぎかな?
まぁ、いいか。そのうち手を加えるつもりではいるけど、とりあえず完成という事で。