アーティキュレーションに可能性を感じた
DAWのアーティキュレーションマッピングという機能をご存じでしょうか?
Cubaseではエクスプレッションマッピングと言うみたいです。
キースイッチの入力を便利にする機能のお話です。
ギターの打ち込みは鬼門
よく聞く話が、打ち込みでギターの音を再現するのは難しいというお話。
確かに、相当一生懸命打ち込んでも、人が演奏したものにはまだまだ遠く及ばないのかもしれません。
なので、DTMerでもギターは自分で弾いて録音するという人は結構いるらしいです。
ですが、僕も一応ギターは持っているのですが、どうにもこうにもうまく弾けません。なのでもっぱらコードの響きを確認するとか、誰に聞かせるでも無く自分の部屋で歌う時の伴奏とかに使う程度ですね。
そこで、打ち込みに頼る訳ですが、一昔前のギターの音源ってのはどこか嘘くさくて、チープな物が多かったように思います。特に無料音源ではギターは厳しかったですね。
近年の音源の進化
ところが、近年では有料音源の無料お試し版など無料でもクオリティーの高い音源が増えてきました。
中でも超有名なUnreal Instruments様のStandard Guitarシリーズはとても無料とは思えないクオリティーで、僕もすっかり虜になってしまいました。
ギターと言う楽器は様々な演奏方法があり、それによってニュアンスが相当変わる楽器だと思います。それ故にソフトウェア音源では再現が難しいのでしょう。
しかし、その色々な演奏方法を再現すべく様々な音をサンプリングしたり、midiのコントロールチェンジや、多彩なキースイッチを駆使して進化を続けています。
勿論進化している音源はギターばかりでなく、ドラムやベース、ストリングス、また、ボーカルに至ってもすごい進化を遂げています。
キースイッチ多すぎ問題
様々な演奏方法を表現できるようになったのは良いのですが、それに伴って操作も複雑化してきています。各メーカーごとにキースイッチの機能は違いますし、そもそも一つの音源だけでもコントロールチェンジやキースイッチの数が多すぎてとてもじゃないけど覚えきれません。
なので、打ち込むときには必ずキースイッチ一覧表みたいなものを見ながら打ち込むことになります。
音があるノートならノートを置いた時の音で確認できるし、気づきやすいのですが、キースイッチは音が鳴りません。うっかりずれてても曲を再生するまで気が付かない事もあります。
このコントロールチェンジやキースイッチに毎回悪戦苦闘するのですが、なにか良い方法は無いものかと前々から思っておりました。
最近知ったDAWの機能
知っている人からすれば、何を今更と思うかもしれないけれど、僕くらいのへっぽこDTMerになると、正直DAWの機能のほんの一部しか使えて無いのですし、知ってる機能よりも知らない機能の方が多いのですよ。
で、色々調べているとたどり着いて、へぇ、こんな便利な機能あったんだとなる訳です。
そこで、ギターの打ち込みの負荷を軽減してくれそうな機能がアーティキュレーションマッピングという訳です。
アーティキュレーションマッピングの便利さについては文章で表すのが難しいと感じたので頑張って動画化してみました。
関連記事など
アーティキレーションマップで遊ぶお話は続きがあります。
動画内では軽くしか触れていませんが、アーティキュレーションマップエディタの具体的な使い方についても記事を書きました。