![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144266570/rectangle_large_type_2_f4369b829bd88f4653dba0c650122351.png?width=1200)
【宇宙一やさしいAe教室】Aeのモーション基本のき!回転・アンカーポイント編
ようこそ!宇宙一やさしいAfter Effects教室へ🐧
大切な自分の時間にNoteを開いただけでも、すごいこと✨
いつものようにまずは自分へ、盛大な拍手からっ👏👏
Level1★コレだけでもOK!素材を回転させよう
素材を動かす「モーション」編の第3弾!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
途中でつまずいちゃった人や、操作に自信がない人は
焦らずスケール編をチェックしてから取り組んでみてね👀
いいのいいの、みんな自分のペースでいいのよ〜💖
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて。まず下準備から!コンポジションを作ったら、
プレビュー画面で右クリック>コンポジションの設定を選択して、
出てきたポップアップを画像の通りに直してね。
(この後の操作や手順をわかりやすくするためね👓)
![](https://assets.st-note.com/img/1718540647402-ynJMbiJebB.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718540659735-iGvc6ewKWO.png?width=1200)
次に、作ったコンポジションに好きな素材を挿入して、
青い[再生ヘッド]を00:15f(または15f)らへんに持ってきてね。
💡00:15f(または15f)が見つからない人は、
下のお山🏔️のバーを左右に動かそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1718540681089-1LvxGlgVdk.png)
では、いよいよ[トランスフォーム]の[⏱️回転]を操作!
[回転]左のストップウォッチをクリックして、ひし形マークを確認👀
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144272317/picture_pc_6b271aadff2db9ad7778e11da99e4a5e.gif)
そのまま[再生ヘッド]を一番左端にずらしたら、
[回転]の数字を-180°に。挿入した画像がひっくり返ったかな?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144272318/picture_pc_2f3bc1f3b9887d28800ea196ba0917c9.gif)
ここまでで作業は完了!最後に再生して動きをチェックするよ👀
[スペースキー](=再生)を押して動画を再生🎥してみましょう✊
💡[スペースキー]が反応しない人は、英数入力にしてみてね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144272382/picture_pc_e5906232a011b5e5bb3f0cda42f918c8.gif)
おさらいすると、
①0秒の時に左側に180°回転=逆さまにする印をつけて
②00:15f(または15f)の時にまっすぐなおれ!って印をつけた
③再生するとくるんっと半回転するペンギンの完成!
ということになります👏ぐるんっと回せたかしら〜〜?
ペンギンを回せた方は、今日のミッション終了👍
やったね〜!!おめでとうございます🥳
もっと知りたいがんばり屋さんは次に進んでね。
Level2★★ゆらゆらアニメを作ろう
見事にぐるんっと回転できた皆さ〜〜ん!
この回転を、より実践で使えるテクニックに応用しちゃいます。
まず、先ほど作った[レイヤー]の2つのひし形を[delete]キーで削除。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144272889/picture_pc_9dade7dfecae76ff4765fa7d3bf44b82.gif)
[再生ヘッド]を一番左端に持ってきたら、
もう一度回転のストップウォッチマークをクリックしておきましょう。
再生ヘッドが左端のまま、今度は[回転]の数値を-7°に変更!
さらにさらに、そこから少しだけ[再生ヘッド]を右にずらして、
今度は数値を+7°に。ひし形、ちゃんと2つできたかな?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144273033/picture_pc_82fc2b4b5ed0cd54865920fa9ace4287.gif)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144273107/picture_pc_db1953734bf9d038ba391d45fb828d68.gif)
そうしたらこのひし形コンビを、コピペして少し後方にペーストします。
ひし形を選択して、以下のコマンドでコピペできるよ🎶
*Windowさん:Ctrl + C(コピー)、Ctrl +V(ペースト)
*Macさん:Command + C(コピー)、Command + V(ペースト)
ペーストは何回でも、気が済むまでやっちゃって🤩
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144273128/picture_pc_aad8a770e924bb3352c8580518a7a038.gif)
あとは同じように[スペースキー]で再生してチェックすれば…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144276028/picture_pc_618ad34c8b0b8eb5a6213587c0a06d81.gif)
ゆらゆら揺れ〜るペンギンの完成!
例えばアニメーション動画の図形をこんなふうに動かすだけでも
簡単かつ凝った動画に見えるので、ぜひ覚えておいてね✨
いかがでしたか?
理解できてもできなくても、ここまで読んだなんてえらすぎる〜っ👏🎉
まだ足りない向上心の塊さんは次に進んでね。
Level3★★★誰もが一度は悩む?!アンカーポイント
さて、これまで[スケール][位置][回転]と
アニメーションにチャレンジしてきた皆さん✨
もしかしたら気づかれた方もいるかもしれませんが…
このマーク、、、一体なあに?
![](https://assets.st-note.com/img/1718539197872-QgvafbLlEL.png)
このなんとも言えないエセ工場記号、[アンカーポイント]と言います。
あっ、[アンカーポイント]って聞くだけで
なんだか くしゃみなどのアレルギー症状が出てしまった方🖐️
分かりますよ、お気持ち分かります!スケール、位置、回転ときて、
アンカーポイントって意味が分からなすぎますもの…😭
![](https://assets.st-note.com/img/1718545037779-ORvw7mIe36.jpg?width=1200)
[アンカーポイント]は簡単に言えば、車輪の軸のようなものです🛞
先ほどゆらゆらしたペンギンは、イラストの真ん中に軸があるから、
真ん中を中心として回転したというわけ。
![](https://assets.st-note.com/img/1718543821472-wKcVmqWdB4.png?width=1200)
試しに、この軸をずらしてみましょう👈
先ほどのレイヤーを複製して並べてね。
💡複製のやり方忘れちゃったって〜?書いとく書いとく〜🎶
*Windowさん:Ctrl + D
*Macさん:Command + D
![](https://assets.st-note.com/img/1718539625081-O6M9Xt5pXE.png?width=1200)
次にどちらか好きな方のレイヤーを選択して、
[再生ヘッド]を一番左に。
その状態で左上のアイコンたちの中から、
この、なん、なんって言えばいいんだろう…これ!選んでください!笑
![](https://assets.st-note.com/img/1718540504737-WdOxAeVA5N.png?width=1200)
マウスカーソルがこのなんとも言えないマークになったら、
さっきのエセ工場記号をつかんで、ペンギンの足元に移動してみましょう🏭
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144274052/picture_pc_65e70e800866fb07dbd48ceb7c018182.gif)
この状態で再生すると…それぞれ動き方が違うのがわかるかな?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144274975/picture_pc_a39de762bd130889e7e745362ddd8de8.gif)
上の図だと、左側イラストのアンカーポイントは体の中心に、
右側のイラストのアンカーポイントは足元にある状態ね😃
![](https://assets.st-note.com/img/1718544218529-AHXi6sOgeP.png?width=1200)
鉄棒で、自分の体のどこを固定された状態で
回転するかって考えてみるのもいいかも✨
![](https://assets.st-note.com/img/1718544467147-ROtuUimKbV.jpg?width=1200)
お腹を固定されている状態で一回転するのと🤸♀️
足元を固定された状態で回転するの(それで一回転とか考えると怖いね😱)
回っている様子が全然違いますよね?
この、鉄棒に固定されているところが[アンカーポイント]なのです!
最後まで読んだあなた、本当にエライ。偉すぎる。
今日は思う存分自分を褒めて、美味しい物を食べてゆっくり休んでね。
今は完全に理解できなくても、いつか必ず分かる日が来るはず👏😍
一緒にがんばってくれて、本当にどうもありがとう🐧また来てね〜👋