見出し画像

船舶職員(幹部職員)

僕が乗ってる船の役職についてお話しします。(大型漁船)
色々小さな間違えや船によって作業が異なる場合もありますご了承ください。


全てのトップ

  漁撈長(船頭)  
  F/M    フィッシュマスター

他の船では船長がトップとなりますが漁船では操業の全てを取り仕切る漁撈長がトップとなります。

漁撈長の仕事は操業計画をたてたり、船の操船をしたりします。
魚がいるポイントを探し、それに合わせ漁具を変更したりと操業に係わる全ての責任を負います。

船によっては船長、2等航海士を兼任する事もあるようです。

船舶職員は漁撈長(船頭)を頂点とし、主に甲板・通信・機関に分かれます。


【航海】

  船長  C/P  キャプテン

その漁撈長の下に位置するのが、船長です。
漁撈長が操業の責任者なら船長は船の管理責任者となります。

主に船長の仕事は外国の港に入港するときの書類作りや、乗組員の雇入れ・雇止めの手続き(法律により船長の職務と定められています)

外国人乗組員の管理など実務担当になります。
また漁撈長が休んでいる時の船の操船や、甲板上での漁獲作業などその仕事は多岐に渡ります。

  一等航海士   C/O
  チョッサー  (チーフオフィサー)

漁撈長や船長のフォローを行います。(もちろん漁獲作業も)
僕の船の場合、乗組員のタバコや物品の在庫管理等もチョッサーの仕事です。何でも屋さんと言ったイメージでしょうか。


  甲板長    B/S
  ボースン  (ボートスワン)

漁獲作業をする甲板(こうはん)の現場管理者です。
漁具作りから始まり、外国人甲板員を束ねます。

その他にも2等航海士等があります。


【通信】

  通信長   O/P or R/O  
  オペ  (ラジオオペレーター)

通信長の仕事は主に陸上との通信のやり取りになります。
漁獲報告書を会社や水産庁にFAXやメールしたり、外国の領海内を航行するときは入出域通報を打電したりします。

また通信機の故障があれば船上で修理したりするのも仕事です。

通信長の下には部下はいないので、唯一の仕事と言っていいでしょう。

現在通信士の資格を持っている若い乗組員がいないので高齢化が著しい役職です。


【機関】

  機関長  C/E (チーフエンジニア)

機関長の仕事は船の機械を管理する仕事です。

その管理範囲は多岐に渡り、エンジンや冷凍機、操業に関する機器、清水機の管理までありとあらゆる機械を管理します。

また機械が故障した場合は修理を行うのも機関長の仕事です。

  一等機関士     1/E
     ファースト (ファーストエンジニア)

主に機関長のサポートを行います。
その下には二等機関士や操機長といった役職がありますが、機関場の日本人は2人が基本となっています。

日本人機関士の下には外国人機関士がいて、大体3人乗船します。



まとめ

大体職務のイメージがつきましたでしょうか?

外国人船員も含めると22〜24名が乗り合わせる事になり、それぞれ皆が力をあわせ役割分担して漁獲作業や船舶が安全に運航できるように業務にあたっています。

参考になると幸いです。
それでは🙌

いいなと思ったら応援しよう!