![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111703289/rectangle_large_type_2_531bdf729c44ea7305bc01971c99c19c.png?width=1200)
紅さすライフが想像以上に良すぎた件について
私がひそかに応援しているなにわ男子の大西流星くんのドラマ「紅さすライフ」の放送が7月24日から開始されました。
内容は、メイク男子のお話です。
私の自宅にはテレビがないため、ドラマを観るのは諦めていたのですが、
TVerという文明の利器で観ることができると知り、1日遅れで観てみました。
結論、良すぎる。
これは、大西くんのファンだけでなく、化学科出身者とコウメ太夫さんのファンにもぜひ観てみてほしい!!!
(ちなみに私は化学科の超絶劣等生でした!!
以下、著作権法違反ギリギリアウトレベルで紹介します!!
この記事が消えたら、つまりそういうことです!!
まずオープニングから!!!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111703530/picture_pc_125b6982115cca998589c5ce2c460f5d.png?width=1200)
オープニングは、大西くんの唇からスタートします。
その後、大西くんが通うキャンパスの映像が流れます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111703652/picture_pc_a6eef014b1f52dbb9bca3a73bab7b331.png?width=1200)
東京理科大学に激似!!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111703721/picture_pc_a0c928eeefc7174eacf84a85b6e607f4.png?width=1200)
主人公の女の子(以下、井桁さん)は、化学を専攻する ポスト ドクター(通称:ポスドク。意味は「立場が不安定な研究者」的な感じ)です。
井桁さんの状況は、大学の教授職(大学で「先生」と呼ばれる立場)につけるかどうか瀬戸際という状況です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111704057/picture_pc_88d02a638bf7881ce7d086139ab5897d.png?width=1200)
発表後の井桁さんは、担当教授から
「発表良かったね〜」的なことを言われたのですが、
教授から
「教授職には、同期の男性研究員の子を推薦するね。
あの子結婚して子供できるからさ〜
キミは女の子だし研究室の華的なポジションで〜」
というような、セクハラのテンプレのようなことを言われてしまいます。
(実際こういうことがあるのかは、学部卒で大学から逃走した私にはわかりません。)
この教授の発言にブチキレた井桁さんは、「もう辞めます!バカ!」みたいなことを言って、ポスドクを辞めることにします。
しかし、収入がポスドク時代からほとんどないため、いきなり家賃やら光熱費を滞納してしまうことに、、、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111704613/picture_pc_1ecebfd5211ef84b4be5a66b0f1f0b34.png?width=1200)
滞納額計算中の井桁さん
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111704619/picture_pc_dc68da2be56f4bb9e002f6429bf31a79.png?width=1200)
↑ここが唯一の残念ポイントなのですが、化学科でこういう電卓を使っている人は少ない、、、はず。
ほとんどは、学部時代から関数電卓を使っているため、電卓といえば関数電卓、という感覚のはずです。
(もしかすると、今の学生さんは、スマホの関数電卓を使っているかも?)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111705071/picture_pc_5bca73077a6f9748290c4ebc0fe5a4cb.png?width=1200)
ちなみに、関数電卓には簡単なプログラムを仕込むことが出来ます。
これを利用して、大学の定期テストの際に、プログラムを仕込んだ関数電卓を持参した先輩もいたとか、、、。
そのため、私のいた大学(学科)では、一年次の定期テストにおいて電卓の使用が一切禁止されておりました。
----(以下愚痴)----
化学では非常に小さな値を扱うため、基本、計算が面倒なのです。
大学の定期試験では、小数点第5〜6位くらいまで計算して、小数点第4位まで答えをピタッと合わせないと、得点が1点も貰えないというものもありました。
「部分点」という概念が無いテストですね。
例えば、テストの問題数が全部で「5問」だとすると、
大問1つあたり「20点」or「0点」にしかならない、デッド オア アライブ形式のテストもありました。
----(以上愚痴)----
さらに余談ですが、私は学生時代、定期テストの度に、なぜか関数電卓を忘れてしまうことが多く、しょっちゅう秋葉原に関数電卓を買いに行ってました。
なので、ひどい時は、自宅に関数電卓が5台くらいあったことも、、、。
(なぜ秋葉原に行っていたかというと、生協の関数電卓が高かったからです。生協だと、一台3000円くらいします。
でも、秋葉原だと1000円くらいで買えます。これ、豆知識(不要))
、、、話は逸れましたが、おそらく理工系出身者は、上記のような経緯から、普通の電卓は家にないと思います。(指数対数の計算とか出来ないし)
ただ、残念ポイントはこれくらいで、
「おっ!?」と思える見どころポイントが沢山ありました!!
まず、部屋にあった書籍!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111705638/picture_pc_26a55738ec345469ddf71f25c4427c80.png?width=1200)
右下にあるのはマクマリー有機化学ですね!
私もこれ(私は第6版でしたが)を使って勉強していました涙
あと、化学大辞典!
これにも大変お世話になりました。
この辞典を、書籍タイプで持ち歩くことは筋力的に出来ませんでしたが、
大学入学時に購入した電子辞書の付属ソフトに、この化学大辞典が入っておりました。
教員時代も含め、ずーっとこの辞典にはお世話になりました、、、涙
、、、、「紅さすライフ」の話に戻りまして、ポスドクを辞めた井桁さんは、就活に挑みます。
ここで登場するのがコウメ太夫さんです!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111707006/picture_pc_88104c95429e5484723390a498695fa3.png?width=1200)
コウメ太夫さん、演技うまい!!!!
目付きとか喋り方とか、、一発でファンになりました。
芸人さんで、演技上手な方っていますよね。
私、芸人さんが役者さんやるの好きです。
「福福荘の福ちゃん」を演じた森三中の大島美幸さんとか、アンジャッシュの「児島だよ!」の人とか、ココリコの田中さんとか、、、
芸人さんは、コントの練習をするから、演技が上手になるのかな?
今回のドラマで、コウメ太夫さんも、私の好きな「芸人の役者さん」に仲間入りしました。
もっと他の演技も見たいなあ
、、、、すぐ話が逸れちゃいますが、主人公の井桁さんは、コウメ太夫さんが代表を務める会社の選考に落ちてしまい、生活のために清掃のアルバイトを始めます。
そこで出会うのが、、、
そう、令和のエンジェルこと大西くんです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111707901/picture_pc_7ac5a668f1993d0be876bad7a4546b7a.png?width=1200)
これで第1話はおしまいです。
いかがでしたか、、、私は大変盛り上がってしまいました、、、。
第2話以降は、化学あるあるとか出てこないかもですが、
ちゃんと放送日を覚えていたら、2話以降も観てみたいなあと思いました。
(放送日を忘れちゃうので、ドラマを観るのが苦手なのです。)
おしまい