見出し画像

マタネグリーンズ #4 - 12年間、変わったこと。変わらないこと。

NPO法人グリーンズには、かれこれ12年間、関わっていたことになる。

12年前の自分自身や周辺環境と比べると、あまりに多くのことが変わった。祖母がなくなり、愛犬がなくなり、祖母がなくなり、祖父がなくなり、まさかの父がなくなった。親やおじいちゃんおばあちゃんに甘えていた20代は、とっくの昔で、前時代だとすごく感じる。

一番たいへんだったな・・・と感じるのは、最初の祖母をうしなったときだろうか。突然の別れだったし、正直、当時の社内は確執もある時期だったので、ただでさえ精神的に疲れていた。その矢先だったから。祖母の死以降、半年ぐらいは視野狭窄がひどくて、ろくに企画なんかできなかった。たくさん空振りをした。(そのおかげで今があるとも思うが)

今ならば、パーパスモデルだとかgoogle Jamboard(いまは477.jp)のようなツールで乗り越えられるけれど、そんな思考もツールもない時代、もがくしかなかった。もがけばもがくほど苦しいし、祖母の死後に家族で取り組んだあれこれも生々しく、辛い時間ばかりだった。

ポジティブな話を書くと、もちろん、先に書いたような喪失だけではなくて、弟が結婚し子どもが生まれたり、あいにく僕は結婚していないけれどいくつかの恋をした12年間だった。そして自宅をマンションに建て替えるなんて、そんなことが起こることも12年前はいっさい考えていなかっただろう。

プライベートと仕事が絶好調モードに入ったな、と思ったのは新型コロナウイルスのパンデミック前夜だった。アローングルメと肩書をつけて、ひとりであちこちのレストランを食べ歩いて人脈を築こうとしていた時期である。

いわば、僕が珍しく社交に目覚めた短い時期だったのだけれど、それがプライベートの充実にも、仕事にも、副業にも、まあ、活きた! 企画もいっぱいつくれたし、スクールプログラムを乱発しまくって、運良くどれもが成功していたのもこの時期である。

ただ、そのあとのダイエットは大変だったな・・・。

12年前は、収入の80%はレコードやCDに消えていたのだから、プライベートの興味関心の変化も大きなことだ。面白いことを考えるために、インプットとサンプリングをしまくる。その点では、12年前も今も変わらないのだけれど。

いいなと思ったら応援しよう!

スズキコウタ
最後まで読んでいただきありがとうございます! よろしければチップや、仕事依頼もぜひご検討ください◎