見出し画像

配信日記:にじシバラジオ#033 編むことは力!編み物でつながるわたしとあなた

こんにちは。にじシバ座長のともぞーです。
今回のバナーは、にじシバラジオ#033で取り上げている、ロレッタ・ナポリオーニ 著、佐久間裕美子 訳『編むことは力 ひび割れた世界のなかで、私たちの生をつなぎあわせる』(岩波書店、2024年)の書影となります。

 この本の中身については配信の中で詳しく紹介しているのでここでは触れませんが、編み物を行うことによって人と人とがつながり、連帯し、結びつきを強めていくというのは、実際に編み物のワークショップをやってみると強く実感するものです。ワークショップを実施しているブースを通りがかった人に「編んでみませんか?」「編むの手伝ってくれませんか?」と声をかけると本当に気軽に編み棒を手に取ってくれることがある。そしてワークショップの参加者に編み物をしてもらいながら世間話をする中で、色々な情報交換が行われたり気づきを得たりすることもある。『編むことは力』は、編み物が持つそうした力について、著者の編み物経験に基づいて解き明かしています。

 そして、この編み物の力を実感できるイベントこそが、来る2月15日(土)に川口駅前市民ホール「フレンディア」で開催される、「川口市COLORFUL(カラフル)ふぇすた~男女共同参画イベント~」における「レインボーさいたまの会 チーム川口」(にじシバ)のブースなのです!!

カラフルフェスタのチラシ。ダウンロードはこちらから。
右側の赤丸で示した箇所が「レインボーさいたまの会 チーム川口」(にじシバ)のブース紹介。

 では、「レインボーさいたまの会 チーム川口」(にじシバ)のブースではどんなことを実際にやるのか。配信の中では「織る」と紹介してますが、その後最終的にミサンガを「編む」ことになりました。
 7本ないし6本の毛糸と簡単な円盤状のガイドを使って手軽にミサンガを編むことができるというワークショップとなります。

座長ともぞーが編んだミサンガの見本。

 老若男女誰でもトライすることができる簡単なワークショップで、ミサンガを編む中で世間話をすることで、何となく「編むことの力」を体感できるのではないかな~と思っております!
 そんなわけでちょっとでも興味を持っていただけたのなら、2月15日は川口市カラフルふぇすたに足を運んでいただけると嬉しいです!
 それでは来週の配信をお楽しみに!

おまけ:川口市のカラフルふぇすた紹介ページに、去年の「レインボーさいたまの会 チーム川口」(にじシバ)のブースの様子が小さく掲載されてました。

#にじシバ #にじシバラジオ #LGBT #LGBTQ #埼玉県 #川口市 #レインボーさいたまの会 #ポッドキャスト #編むことは力 #編み物 #川口市カラフルふぇすた


いいなと思ったら応援しよう!