![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171059418/rectangle_large_type_2_5d6a6915017456db47c51ed428d72098.png?width=1200)
配信日記:にじシバラジオ#031 年末年始を振り返りつつゲイポが多い理由を考える
バナーの写真は、今回配信の番組中で触れている波上宮(番組中では「波上神社」と言っています)と、その隣にある護国寺の様子です。波上宮は鳥居までぎっしりと参拝客が並んでいるのに対し、護国寺の山門・境内は空いていて大変快適でした!那覇で初詣するなら護国寺ですね!
ところで番組中で触れている川口市のカラフルふぇすたですが、正式には「COLORFUL(カラフル)ふぇすた~男女共同参画イベント~」という名称となり、主催は川口市COLORFULふぇすた実行委員会及び川口市となっています。ちなみにこのイベントの川口市における所管は市民生活部の協働推進課という部署となります。協働推進課の中に男女共同参画係があるといった位置付けで、男女協働推進課があるわけではなかったようです。小倉さんのが正しかった。さすが川口市民。
さて、川口市の協働推進課男女共同参画係ですが、今年の元旦から施行となった川口市パートナーシップ届出制度も所管しており、ホームページに手続きの詳細が掲載されています。去年の年末のぎりぎりまで情報が出てこずにじシバラジオとしてもヤキモキしていましたが、ちゃんと元旦からの制度施行となってよかったです。制度を利用してみて実際どう?みたいな話も今後にじシバで取り上げていくことになると思います(もちろん番組でも)。
あとは沖縄のどうでもいいおまけ話ですが、護国寺から国際通りに向かう道すがら、途中にあった福州園という観光施設に立ち寄ったのですが、こぢんまりとしながらも本格的な中国式庭園(正確には福州式庭園。福州は福建省福州市で、那覇市の友好都市。)が体験できてとても良かったです。
首都圏であれば六義園・後楽園・浜離宮をはじめとして名だたる日本庭園が点在してはいますが、中国式庭園は管見の限り存じ上げません。大陸風の東屋や石塔といった日本庭園と違った風情を感じながらも、築山や池泉には共通部分があったりして(もともと中国から渡ってきた僧侶が日本庭園の基礎を築いているので当たり前だけど)、そういう日本庭園との相違を体感するのも楽しかったですね。庭園好きな方にはお薦めの、那覇の隠れた観光名所だと思いました!
![](https://assets.st-note.com/img/1737469756-nJKEIdFuWHRT643GViyLgoam.jpg?width=1200)
そんなわけで、来週の配信をお楽しみに!
#にじシバ #にじシバラジオ #LGBT #LGBTQ #埼玉県 #川口市 #レインボーさいたまの会 #沖縄 #年末年始 #ゲイポッドキャスト #庭園