見出し画像

10月5日(土)一週間を振り返るニュース10本

ニュースレターの登録はコチラから。
https://2funde1men.substack.com/

今週もお疲れ様でした。

ちょっとイレギュラーな書き方をしましたが今週は石破総裁、石破内閣の話が大半を締めたような気がします。

国会の日程は確定し一気に選挙モードに入っていきます。

それでは今週を振り返るニュースたちです。


7️⃣一週間を振り返るニュース10本

《記事のジャンル》

💵経済🏛️政治🌎国際🗾国内

🏛️自民総裁に石破氏 決選投票、高市氏破る 来月1日、首相に指名 解散「常識的に年内」

先週土曜日の一面でお送りさせていただきましたが総裁選の結果を受け石破氏が自民党総裁となりその後開かれた臨時国会での首相指名選挙を受け総理大臣に就任しました。閣僚人事が発表される前には解散総選挙の日程を決めており総裁選での発言と整合性が取れないと見られ内閣支持率は丁重気味。不安の多い船出となりました。政治はここから一気に選挙モードへと突入していきます。

🌎英国の石炭火力、30日にG7初の全廃 日本に圧力

日本のエネルギー政策にとってはかなり重大な出来事になるかもしれません。日本は石炭火力に発電量の3割程度を依存しているのですが、石炭はCO2排出量が多く先進各国からの批判も強くあります。イギリスがゼロにしたことで脱石炭火力の流れは加速しそう&日本への圧力も増しそうで電源構成の見直しが行われるかもしれません。

🗾梅毒感染、最多ペース 今年既に1万件超 胎児感染も増加、自治体「早期検査を」

梅毒は細菌性の性感染症で全身に痛みや腫れ、発疹など様々な症状を引き起こし進行すると脳や心臓にも症状が現れることがあります。また梅毒に感染した状態で妊娠した場合、流産や死産につながったり胎内で梅毒に罹患し重篤な影響が出ることがあります。各自治体で無料で検査できるようなので男女ともに妊娠を考えていなくてもぜひ。

🌎イスラエル軍、ヒズボラ指導者殺害 全面衝突の懸念高まる

これ9月29日の記事なのですがそこからイスラエルによるレバノンへの一部地上侵攻がありイランによる弾道ミサイルを用いた報復が行われるなど(侵攻と報復は順番逆かもしれない)かなりこの1週間で大きく動いています。ハマスは一旦落ち着いたと見てヒズボラに狙いを定めたようですが泥沼化の危険性もあります。イスラエルほんと大丈夫かというかヤバい…心配です。

💵10月1日~ 各地で最低賃金引き上げ 目安上乗せに地方の危機感

10月1日以降、最低賃金の引き上げを決めた地域は順次引き上げを行っていきます。今回は地方での引き上げ幅が大きかったことが特徴で、多少遠くても最低賃金が高い近隣県への流出が課題になっていたようでそれを受けての対策とのこと。予防的な措置ではありますが一時的に経費がかさむ事業者は耐えられるのかが課題になるかも。

🏛️旧安倍派裏金、会計責任者に猶予判決 東京地裁「国民の信頼失墜」 派閥側判決出そろう

これでひとまず会計責任者に対する司法判断は一巡しました。総選挙前に一定の判断が出たことは良かったと思います。一方で派閥のせい、会計責任者のせいとして政治資金規正法の改正もおざなりになっており「喉元すぎれば」で再度同じような問題が起こる懸念はあります。メディアが争点としてあげるかはわかりませんが有権者として意識したいポイントだとは思っています。

🏛️AI規制、カリフォルニア知事が拒否 米に慎重論、テックの献金が成果か 安全と革新のバランス探る

カリフォルニア州議会では上下院では可決していたにも関わらず知事が拒否権を行使したんですよね。IT企業が多いカリフォルニアなので政治献金への影響を気にした可能性がありますがAI規制の議論が活発化していた中でのこの決定で、もしかするとその議論にも影響するかもしれません。若干心配。

🏛️公取委、AI寡占回避へスピード感重視 市場黎明期に状況把握 「先に論点提示」新手法

こちらの記事もAI規制に関する話。一部企業により市場が既に寡占状態となっているため自由に競争できる市場にするべく先手を打って調査に乗り出すようです。最近、公正取引委員会がかなり精力的に活動している印象を受けています。市場環境が大きく変化する中で独禁法の持つ役割が大きくなっているのかもしれません。

🗾宮崎空港で不発弾爆発 米国製、誘導路陥没 直前に4機通過

宮崎空港があった場所はもともと海軍の飛行場があったようです。確かに言われてみれば軍の飛行場は離発着しやすいところに作られるためその後民間空港に転用されるのは当然ですが、だとしたら空襲を受けた地域の空港は軒並み不発弾の危険性があるということになります。事前にチェックはしただろうにそれでも今さら見つかったということでその他の空港も対応を検討することになるかもです。

💵OPECプラス、減産12月縮小確認 シェア5割割れに危機感

原油価格は今後ますます上値の重い展開になりそう。中東であれだけドンパチやってると普通は原油価格が跳ね上がるもんですが中国の失速とアメリカでの増産がありなかなか上がらずしびれを切らしたOPECプラスが協調減産をやめるという流れになりました。


👀注目

生成AI・半導体に潜む水の大量消費問題 テックで救う

AIや半導体が大量の水を扱う問題はもっと知られてほしいと思っています。熊本もTSMCの工場誘致に湧いていますが大量の水を利用するため地下水をどう維持するかは課題になっています。

ブラジル「Xなき日常」1カ月 3割がメンタル改善

めちゃくちゃおもしろい記事でした。私も好きで使っていますし「言論空間」ではあるかもしれませんが偽情報も多く意見も先鋭化しやすいという特徴はあります。強制的に使用不可になった場合、実はプラスの影響の方が大きいということもありえるのかななどと考えていました。

激安EC「Temu」 急成長のカラクリ

一方でTemuは激安を切り口に広告ジャンジャン、イベントジャンジャン、アプリ通知と限定制で射幸心を煽る。みたいなやり方で一気に成長したようです。これもまたおもしろい記事でした。


📰1週間の一面

9月30日(月)おやすみ


✉️追伸

10月に入ったにもかかわらず暑い日もありごくたまに冷房を入れてしまう日々になっております。

気温の上がり下がりが激しいと体調にも響きますよね。

ただ涼しくなってきたタイミングで選挙としてはちょうどいいのかもしれません。

ということで皆さま体調には気をつけつつ良い週末をお過ごしください。

ここから先は

0字
1ヶ月分の全記事をまとめ買いできます。ニュースレターと同じタイミングで記事が追加されますので定期購読的にお使いいただけます。

2023年10月

500円

1ヶ月分の全記事をまとめ買いできます。ニュースレターと同じタイミングで記事が追加されますので定期購読的にお使いいただけます。

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?