
寝癖ファンタジック
今朝、とても名誉なことが起きまして、今からそのご報告です。
まいまいまま様に、記事を引用、紹介していただくという奇跡が起きました。
すごい!!
尊敬するnoterの1人である、まいまいまま様に紹介された!!!!
名誉!!!!
それにしても…
改めて自分の記事のタイトルをみました。
奇妙なタイトルの記事だ。
私は何を語ろうとしたのか?不安になりのぞくと、タイトルこそファンタジックな一方でマジで何か言わんとしていました。
髪型の自由、か。
自由っていうより、寝癖のことなのでエチケット、衛生方面か。
社会人になってからは「そりゃ頭髪綺麗にするのが当たり前やで」と思っちゃっている。
記事書いた当時、私は学生なのです。染まるものに染まっておりません。
そして思いました。私は今年1年の間に一人前の社会人になろうとした。そのために、私は個人の価値観とも言える「綺麗」に意義を唱える心を捨て、おそらく多くの人に受け入れられるであろう道を選んだのだ。
タイミングの妙だと思ったのですが、社会人1年目という人生で一度きりの年の締めくくりにいます。
まだ私の頭はカチカチに硬くはありません。固定概念に縛られまくってはいません。
「髪の毛を綺麗にすること」は当たり前じゃないんだ。そもそもが風貌なんて自由じゃないか。髪の毛を綺麗にしている方が見た目はいいので受け入れられやすいけど、自分の固定概念は今後、自分が先輩になった時に後輩に押し付けちゃいけないな。
そう思ったのでした。
でもさやっぱり見た目綺麗な人の方が関わりやすいよね!!!
信頼感得るのは綺麗な服装と髪型、ですね!!!間違いない!
それを自分が大切と思うかどうか、、、ですね。
まいまいまま様!この度は素敵なエッセイにトップ画像の引用と記事の紹介にあずかり、本当にありがとうございました!!!
いいなと思ったら応援しよう!
