「授業でいじっていただきました」
そんなこと嬉しそうに書くやつが居るか。居ます!!・・・すみません,おかしな文章を書くことになるかと存じます。でも堂々と書きます。
ついにいじってもらえた!!
先生に!!!先生有難う!!!
なんでいじってほしいんだろうなあ。いじられるって,disられて逆に良い感じに注目浴びるイメージがある。盛り上がるよね,そのちょっとしたやりとりで。其れであってるのかな。ただし相手がうまく返せないこともある。返しによっては盛り上がる。
というわけで,返しが重要だと思うので,今回の返し方について反省します。ちなみに私は面白いやり取りをして場が盛り上がるのが夢です。
今回,授業内で二回もいじって貰えたんです。
1回目の返しは「いやいやいや・・・」と言ったのだが,やりとりが其れで終わってしまった。相手が「いやいやいや」からさらに続けられるわけがないんだよなあ。とっさの反応力が試されるところ,いやいやに頼らないようにしたい。
2回目は,リアクションペーパーを「枠一杯に書いてね」に対し,「裏まで余裕ですよ」みたいなことを言ったかも知れない。2回目の法がなんか盛り上がった感じがしたなあ・・・どっちにしても主観でしかないか。
うーん,ひねった返しをしようとしてもプレッシャーで頭が動かなそうだし。
ただ,ある程度の瞬発力が必要ってことが分かったから,次も一発で当ててこようと思います・・・
ん,授業の内容や落書きよりもいじりの返し方に熱を上げてる・・・
変な趣味すぎる・・・
いいなと思ったら応援しよう!
いいことありますように!