![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56705597/rectangle_large_type_2_1e3a5f1c366489466468227b1defdb5f.jpeg?width=1200)
線の内側に収まりください
ちょっと,最近考えていることを書きます。
私自身は,学校で〈あんまイケてなくて外れてる方だったけど学校好きで行ってた〉人間だったと自覚しています。
正直,人付き合いに憧れ,しかし過度に人目を気にしたり,人が信じられなくなったりしてうまくいかず。そういう面で,人間関係ピラミッドがあったのなら,底辺を彷徨っていたんじゃないかと思います(当時のハイプライドな自分にはそんなこと口が裂けても言えません)
”それでも”しがみついて,学校で勉強して,ときどき先生が褒めてくれることを生き甲斐にして生きてきたので,〈外れようと思ってないのになんだか外されてて生きづらい〉みたいな状況の人の気持ちに共感しすぎてしまうみたい。
だから,いつも〈外れちゃった人を支援して,「君」の居場所に自分がなること〉を好き好んでやってきました。
でも。
私は今日初めて,“切り捨てる”ことを考えました。
その人も「普通」がわからないのかなあ,たぶん気持ちが向いていないけど,どう行動したらいいのか分からないんだろうなあ,それでズルしちゃっているように周りに見えているんだろうなあ,
と思ったので,「こうすることになってるんだよ~」とハウツーをお知らせしてなんとか生きれるようにお手伝いするつもりで居たのですが。周りの人に話を聞くと,
どうやら,その人はそもそも今の所属に気持ちがないみたい。
じゃあ,押し戻してもごろんと戻ってくるんじゃないか。そう思ったのです。
自分自身,他の人間に切り捨てられることが大きらいです。
今も,チームメンバーの言動は特に気になる。あの人がこんなことを言った,それだけで「嫌われたかも」’「私は主要メンツとして扱われてないかも」「もう無理」となってしまう(※今日もそれで勝手に落ち込んだんだが,たぶんそれは思い込みで,周りは一人で寂しがっている変なやつと思ったと思います)
そんな思考をする人間なので,自分自身は人を“切り捨てないように”することに一番注力していました。
でも,今日は“切り捨てていいか”と,思ったのです。。
切り捨てていい。
人によっては馬も合わない。必ずしも人,場所との関係がうまくいくとは限らない。だめなものはだめ。やめるものはやめる。それでもなんとか関係性を保つ場合もある。
そう思ったとき,気が楽になりました。
自分にできることが増えたと感じました。
人間関係を無理に全部,一定水準に上げる必要もない。そこの保証役だけしていても何も進まない,それよりももうちょっと過酷なミッションに向かって進んでいいかもな。
そういう思考ができたことで,ようやく走る車輪が自分にもあるような気がしました。
いいなと思ったら応援しよう!
![つめだ えん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32937787/profile_747c234a1d082c264607df3db50f831c.png?width=600&crop=1:1,smart)