見出し画像

プランニングで構造を!

耐震等級3を確保したいから許容応力度計算をする
ちょっと無茶したプランだから構造計算する

もっともな理由っぽく聞こえますが

構造計算ソフトの使い方、僕は少し違います

実は構造計算ソフトに入力する前に

だいたいどこがNGか?どこの基礎梁がゴツくなるか?

ほぼわかります。

構造計算をまわしたからNGがでる

もっと言えば構造計算が原因でプラン変更がでるという考え方

少し視点をかえてみましょう

なぜ計算で🆖がでるか?

実は間取りが確定した段階でNGは決まっています

間取り作成→構造計算ではなく

間取りを考えながら、構造をなんとなく考えましょう

同時進行→構造計画と言います

構造計算は単なる確かめ算です

木造住宅はこの程度で大丈夫です

プランニングされる皆さんは、施主さんの要望や希望、夢を形にすることができる凄い人達です。

いつもの作業に少しだけ構造計画を取り入れてみて下さい^ - ^

あっという間に戻り少ない図面フィックスが可能になります

よろしくお願いします

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?