Aesop / イソップを好む理由について。
今回はイソップ(Aesop)を好む理由について。
イソップ(Aesop)とは1987年にオーストラリアのメルボルンで創業されて以来、最高品質の植物由来成分を使用したコスメ製品等を展開しているユニセックスのスキンケアブランドです。
イソップ(Aesop)には前々から興味があったのですが、お店の前を通っても凄い賑わいに圧倒されて入れなかった経験があったり、特に試すキッカケがなかったため購入には至っていなかったのですが、セリーヌ(CELINE)のストアに伺った際にお借りしたレストルームにハンドウオッシュとハンドバームがセット(写真上)してあって、その時に使用した実感や当サイトでも写真を提供頂いたりしている友人のMR.Fさんにハンドウオッシュやフェイシャルローションをプレゼントして貰ったのがキッカケとなり使用するようになりました。
個人的にはセリーヌ(CELINE)のストアにセットしてある時点でストアデザインやインテリア同様に敬愛するエディ・スリマン(Hedi Slimane)の指定で拘りだと思っているのでそこも大きなポイントだったりします。
そのような経緯を経てイソップ(Aesop)のことを好きになり、現在に至っています。
まず、自分が気に入ったのは特徴的な香りで、特にレスレクションを好んでいるのですが、落ち着いたオーガニックな感じのシトラス系で普段の生活にスッと馴染んでくれる感覚があります。
あと、好きな理由としてパッケージやボトルデザインの秀逸さが挙げられます。
美しいダークブラウンのボトルに整然と情報を記したラベルデザインはシンプルながらもとても秀逸なデザインだと思います。
個人的には香水などもそうなのですが、例えどんなに気に入った香りでもボトルデザインが好みでない場合は諦めています。
些細なことですが、出来るだけ好みのデザインのものを近くに置いて囲まれることが日々の生活に良い影響を及ぼすと信じていたりするので。。
最近は、バーム系に興味があって先日、レスレクションのハンドバームを注文したのでハンドウオッシュと合わせて使ってみたいと思います。(ちなみに上の写真はゼラニウムのボディバームです。こちらもとても良い香りです。)
ハンドウオッシュだけでもさりげなく香り、使用時に少しリラックス効果を感じるのですが、合わせて使うとより効果があるかなと期待しています。
今回はこんな感じでイソップ(Aesop)についてのダイアリーを少し書いてみました。
興味のある方は下に公式サイトのリンクを貼っていますのでチェックしてみてください。
WEBSITE: Aesop
2-B-C(ファッションサイト)の中の人なのにまだファッションにあまり触れてない気がするので次回はそのあたりの話題をと思っています。
それではこの辺で失礼します。
今回もお付き合い頂きありがとうございました。
2-B-C EDITOR
K.K.
WEBSITE: 2-B-C